
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 厚生労働委員会
令和2年7月2日(木) 閉会後第1回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルス感染症の影響下における薬剤師の業務に対する厚労大臣の認識
- 性能が確認されていない新型コロナウイルス抗体検査キットの流通に対する厚労省の認識
- 国内で流通している新型コロナウイルスに係る抗体検査薬が薬事承認されていない理由
- 東京都における新型コロナウイルス感染症新規感染者数増加についての厚労大臣の見解
- 東京アラート解除後の東京都の対応について厚労大臣の所見
- 尾身参考人が新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の組織変更について知った時期
- 東京都における新型コロナウイルス感染拡大の現状がオーバーシュートの予兆に当たるか等の確認
- 新型コロナウイルス感染症の影響により経営が悪化した医療機関への直接支援の必要性に対する厚労大臣の見解
- 令和2年9月に予定される薬価調査の実施の中止を求める声に対する厚労大臣の見解
- 新型コロナウイルス感染者増に鑑み東京アラートを発出する等の対応の必要性
- 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の組織変更に係る経緯に関する尾身参考人の認識
- 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の構成員に事前に組織変更が伝達されていなかったことの問題性
- 住居確保給付金の支給期間延長並びに収入基準及び家賃上限額の引上げを検討する必要性
- 住宅セーフティネット制度における家賃低廉化制度を拡充する必要性
- 生活困窮者のデジタル・ディバイドの実態を把握し必要な支援策を検討する必要性
- 雇用調整助成金オンラインシステムの受付再開時期
- 厚労省の新型コロナウイルス感染症対応に係る様々な不手際に対する厚労大臣の責任
- 今後の検査数の増加に対応するための空港検疫体制の強化について厚労省の方針
- 東京都の新型コロナウイルス新規感染者数増加の現状に対する厚労大臣の認識
- 新型コロナウイルス感染症対策専門家会議を廃止し法律に基づく分科会を設置する理由
- 新型コロナウイルスを早期に5類感染症とすべきであるとの意見に対する厚労大臣の見解
- 令和2年5月診療分の診療報酬概算前払を申請した保険医療機関等の件数
- 福祉医療機構における新型コロナウイルス対応融資の医療貸付の実施状況
- 新型コロナウイルス感染症の影響下における医療機関への減収補償等支援の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。