
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 文教科学委員会
令和2年7月22日(水) 閉会後第1回
1. 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査
【主な質疑項目】
- 新型コロナウイルス感染症の流行により、新しい日常が要求されること等を踏まえた文教科学行政の中長期的展望
- 感染症の流行に加え、頻発する自然災害に対する学校施設政策に係る文部科学省の見解
- 一連の不祥事を踏まえ改革に取り組む文部科学省の組織体制の在り方
- 熱中症対応を要する中で文部科学省のガイドラインにおいて原則子供のマスク常時着用が示されていることへの文部科学大臣の見解
- スクール・サポート・スタッフの追加配置に係る国庫負担引上げと予算不足の都道府県に対する未消化予算の再配分に関する文部科学大臣の見解
- 学校内で働く学習指導員やスクール・サポート・スタッフ等に対する犯罪歴照会等を含む適性検査を実施する必要性
- 大学・研究機関等と連携したPCR検査体制確立の必要性
- 新型コロナウイルス感染症対策による教員の負担増加に係る支援策
- 学生支援緊急給付金の給付の在り方
- 修学旅行の実施におけるGo To トラベル事業の活用の在り方
- 令和2年度第2次補正予算で措置された教員等の緊急的な追加配置の状況
- 新型コロナウイルス感染症への対応を見据えた義務標準法改正に対する文部科学大臣の見解
- 令和2年7月豪雨の被災地からの要望に対する文部科学省の対応
- 教職調整額の支給率引上げの必要性
- 教員免許更新講習に係る教員の負担軽減の必要性
- 東京オリンピック・パラリンピック競技大会を無観客で実施することに対する東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣の見解
- 大会延期に伴う追加費用の見通しと負担の在り方
- 大会招致活動をめぐる不正疑惑に関する調査を行う必要性
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた文化芸術活動への支援の在り方
- 授業料の半額免除等により国として大学生の学生生活を保障することに対する文部科学大臣の見解
- 支援が必要な全ての学生に対し学生支援緊急給付金を給付できるような制度改正の必要性
- オンライン授業における課題を実態調査する必要性
- オンライン授業における障害のある児童生徒等への合理的配慮に関する事例の共有に向けた方策
- 医療的ケアの必要な児童生徒の就学に係る地域間格差に対する文部科学大臣の見解
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。