
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 文教科学委員会
令和2年3月18日(水) 第3回
1. 令和2年度総予算(3案)の委嘱審査
(文部科学省所管)
【主な質疑項目】
- 小中高等学校等の一斉臨時休業期間における子供の教育機会確保策
- 公立小中学校等における空調設備の設置を一層促進する必要性
- 高等専門学校におけるIT人材育成に向けた取組状況
- 令和4年4月からの成年年齢引下げに伴う学校現場の混乱への対応の在り方
- GIGAスクール構想における端末調達の在り方や保守管理に伴う学校現場の負担への懸念
- いわゆる幼児教育類似施設の無償化に関する文部科学大臣の見解
- 家庭学習におけるICT活用を支援する文部科学省の取組が教育格差の拡大につながる懸念
- 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う出入国制限による外国人留学生や在外教育施設派遣教員への影響
- 学校の再開時期の目安等に係る検討状況
- 公立小中学校におけるエレベーター設置費用への国庫補助率引上げの必要性
- 大学等におけるアカデミック・ハラスメント等に関する相談窓口の周知の必要性
- 発達障害等のある幼児児童生徒への切れ目のない支援に向けた通所施設間の連携強化の在り方
- 学校におけるICT環境の整備状況及び自治体間格差の解消に向けた取組
- GIGAスクール構想における1人1台端末整備事業の補助単価引上げの必要性
- 児童生徒の自殺予防等に向けた家庭教育支援の在り方
- 新型コロナウイルス感染症拡大に伴うアルバイト先の休業等により収入が減少した大学生への支援策
- 一斉臨時休業に伴う学校における鑑賞教室等の中止・延期により生じた損失の負担の在り方
- 公演・ライブ等の文化イベントについても再開に向けた見通しを示す必要性
- 特別支援学校・特別支援学級を含めて一斉臨時休業を要請したことの適切性
- 医療的ケア児の通学に保護者の付添いが求められていることに関する文部科学大臣の見解
- 人工呼吸器を利用する児童生徒等の就学先決定の在り方
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。