
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 外交防衛委員会
令和2年3月10日(火)第3回
1. 外交、防衛等に関する調査
(外交の基本方針に関する件及び国の防衛の基本方針に関する件)
【主な質疑項目】
- 防衛副大臣の在京待機時の公費によるホテル宿泊の問題性と議員宿舎に入居できない議員が政務三役に就任した場合のルール設定の必要性
- 自衛官の転勤に伴う引っ越し費用に係る自己負担を軽減する必要性
- 陸上自衛隊の高等工科学校を陸海空共通の機関とする必要性
- 新型コロナウィルスに係る邦人の安全確保に対する外務省のこれまでの取組の評価と今後の対応
- 情報収集活動のために中東地域に派遣された護衛艦の現在の活動状況
- 防衛産業基盤の強化を図るためのサプライチェーン維持強化の取組と研究開発費を増額する必要性
- カルロス・ゴーン被告の逃亡前のレバノン政府からの送還要求と逃亡後のレバノン政府に対する引渡し要求の事実確認
- 感染症や生物兵器等の対応能力を有する装備品の充実、人材育成と全国の陸上自衛隊化学科部隊の能力向上の必要性
- 日露通好条約におけるクリル諸島の範囲とサンフランシスコ平和条約で放棄した千島列島の範囲との関係
- 北朝鮮における新型コロナウイルス感染に係る外務大臣の現状認識と対応方針
- GAVIワクチンアライアンスを介した海外企業との交渉等によるエボラ出血熱の国内用ワクチンの確保を検討する必要性
- 根室・国後間の海底ケーブルの陸揚げ庫を国の文化財として保存する必要性
- 新型コロナウイルス感染の懸念国と我が国の韓国人に対する入国制限措置に係るWHOの認識の問題性
- 日露間の外務次官級協議、北方四島交流代表者間協議、地域交流年開会式の日程調整の状況
- 北方四島の元島民の航空機墓参を今年は複数回実現させるよう政府が努力する必要性
- 有機フッ素化合物による汚染に関し沖縄県が要請している米軍基地内の立入調査を米側が受諾しない理由と環境補足協定の限界
- 環境省の在日米軍施設・区域環境調査において2014年度以降立入調査が実施されていない理由
- 普天間飛行場代替施設建設事業の設計変更の検討における軟弱地盤最深部地点の2017年の試験データの有効性と追加調査の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。