
会議一覧へ戻る
予算委員会の質疑項目へ戻る
第201回国会 予算委員会
令和2年3月4日(水)第6回
1. 令和2年度総予算(3案)
○一般質疑
【主な質疑項目】
- 河川堤防に関する事前防災対策の充実
- 3か年緊急対策終了後も継続して国土強靱化を進める必要性
- 改修後のF-15の能力を踏まえた戦闘機配備の重要性
- 千葉県等における令和元年の台風等被害の現状と復旧復興の加速に向けた政府の取組
- パリ協定の目標達成に向けた二酸化炭素排出削減の取組及び環境ビジネスの成長産業化
- ユニコーン企業育成に資する有償ストックオプションの会計処理の在り方及び社外取締役活用促進の必要性
- PCR検査の実施状況及び検査体制の現状把握の重要性
- 学童保育所、介護施設等に早期にマスクを供給する必要性
- 新型コロナウイルスに係る休業への労基法第26条の規定の適用
- 消費税率引上げ及び新型コロナウイルス感染拡大が経済に与える影響
- 桜を見る会前夜祭における夕食会の価格設定の適切性
- 予算事業の実施要綱改正の趣旨と新型インフル特措法の適用の可否との整合性
- 新型インフル特措法に追加すべき新型コロナウイルス感染拡大への政府対応策
- AI等を活用した学校の一斉休校要請の効果検証の必要性
- 新型コロナウイルス感染拡大による経済への影響を鑑みた令和2年度予算修正の必要性
- 新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済的損失への支援策
- マスクの生産、在庫状況に関する情報をオープンデータとして提供する必要性
- 治水安全度に基づく治水対策推進の重要性
- 新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえた休校からの学校再開判断
- フリーランスや自営業者も対象とした所得補償支援策
- 現場の声に応えるマスク供給及び情報提供の必要性
- 学校等の臨時休業に対する助成を円滑に実施するための周知徹底
- 新型コロナウイルス感染拡大によって発生した生活困窮者への生活保護適用の必要性
- 48ホールディングスへの行政処分内容
- 48ホールディングスとの交流の妥当性及び被害拡大との関連
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。