
会議一覧へ戻る
地方創生及び消費者問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第200回国会 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会
令和元年12月4日(水) 第6回
1. 地方創生及び消費者問題に関しての総合的な対策樹立に関する調査
【主な質疑項目】
- ジャパンライフ株式会社による「桜を見る会」招待状の宣伝利用と消費者被害との関係及び被害者の落ち度の有無に関する衛藤大臣の認識
- ジャパンライフ株式会社への対処に関し、「政治的背景による余波懸念」と記載した消費者庁の内部文書とされる文書の存在確認及び当該記載の意味
- 内閣府が廃棄した「桜を見る会」の招待者名簿について、データを復元して国会議員の資料要求に対応しなかった理由
- 公益通報者保護制度の見直しに係る法案提出の障害及び提出の見通し
- 内部通報者に該当する範囲の妥当性
- 公益通報者保護法の実効性の確保
- 葬儀に関する消費者相談・トラブルの具体的内容及び事後救済の仕組みの有無
- エンバーミング(遺体衛生保全)処置の実態把握の有無
- 消費者が安心して葬祭サービスを利用できる環境を整備する必要性
- 食品安全に関するリスクコミュニケーターの養成状況
- AI導入によりPIO―NETの機能を強化する必要性
- 道州制推進の実績と評価
- 電子たばこの健康への影響及び個人輸入や販売を規制する必要性
- 加熱式たばこの健康へのリスク及び紙巻きたばこと同様に規制すべきとのWHOの見解に対する政府の所見
- ジャパンライフ株式会社に対する消費者庁の対応を検証する必要性
- ジャパンライフ株式会社への対処に関する消費者庁の内部文書とされる文書の存在確認
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。