
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第200回国会 環境委員会
令和元年11月14日(木) 第2回
1. 環境及び公害問題に関する調査
【主な質疑項目】
- 令和元年台風第19号による除染廃棄物の大型土のう袋流出事案への対応状況及び環境影響の有無
- 災害時のペットの避難に係る環境省の対応方針及び自治体への支援策
- 海洋プラスチックごみ問題解決に向けた認識
- 環境省における桜を見る会への招待者推薦名簿の保管状況
- 米国のパリ協定脱退の正式通告による影響等についての環境大臣の見解
- 消費者の誤解を招かないようレジ袋を一律有料化とすべきことに対する環境大臣の認識
- 他府県から海岸に流れ着いた災害廃棄物撤去の責任の所在及び撤去費用の支援の在り方
- 恒常的に災害廃棄物に対処する仕組みを構築する必要性
- 環境大臣の環境省を「社会変革担当省」とすることへの意気込み及び日本の国際貢献に関する決意
- 令和元年台風第19号等による半壊住宅を公費解体の対象とする必要性
- 清掃工場の浸水対策を行っていない自治体への補正予算や地方交付税措置による支援の必要性
- 福島第一原子力発電所事故の教訓を踏まえた原子力防災訓練の改善内容
- 令和元年台風第19号等に係る災害廃棄物処理経費に関し予備費に加え補正予算による対応の必要性
- 災害ボランティアへの国の支援の必要性
- 令和元年台風第19号による除去土壌等のフレコンバック流出の原因
- 埼玉県東松山市における災害廃棄物の処理に係る環境省の支援策
- 災害廃棄物への初動対応に係る自治体用の手引きを策定する必要性
- プラスチックの焼却処理が気候変動対策に逆行しているとの指摘に対する環境大臣の見解
- 洋上風力発電の促進区域として有望な区域の環境保全等に係る住民不安解消の必要性
- 再エネ海域利用法に基づく協議会に環境省が能動的に関与することへの環境大臣の見解
- 環境省を「社会変革担当省」であるとする環境大臣の社会変革の必要性に関する認識
- 東京オリンピック・パラリンピックにおける紙食器等のリサイクル方法
- 東京オリンピック・パラリンピックにおける資源循環の取組に向けた環境大臣の意気込み
- 国立公園内の山小屋の公共性に対する政府の認識及び支援の必要性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。