
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第200回国会 農林水産委員会
令和元年11月12日(火) 第3回
1. 農林水産に関する調査
【主な質疑項目】
- 農林水産業の体質強化に向けた今後の方針と具体的な方策
- 基幹的農業水利施設を管理する土地改良区と多面的機能支払の活動組織との連携を推進する必要性
- 水田フル活用のため水田活用の直接支払交付金の交付単価を維持していく必要性
- 台風第19号による稲わらの被害状況
- 収穫後に浸水被害を受けた米の補償に関する方針
- 日米貿易協定による農産物の輸入増の想定及び同協定に対する国内対策
- 豚コレラの拡大原因とされる野生イノシシへの対策の現状
- 豚にワクチンを接種した農家が出荷できない間の経費を支援する必要性
- 日米貿易協定に対する農林水産大臣の所見及び間接的な影響も想定した対策を講じる必要性
- 日米貿易協定による農林水産物の生産額減少に関する分析及び国内対策に関する農林水産省の見解
- 総合的なTPP等関連政策大綱の改訂のポイント及び意義
- 「被災者の生活と生業の再建に向けた対策パッケージ」における被災果樹農家の代替農地確保に対する支援内容
- 日米貿易協定の牛肉セーフガード発動基準数量がTPP協定の範囲内とする説明の妥当性
- 日米貿易協定による農林水産物の生産額への影響試算の前提(生産量維持)を実現する国内対策を講ずることの確認
- TPP協定の国内対策において輸入量の少ない作物が対象となっている理由
- 日米貿易協定合意は米国大統領再選に向けた対策との報道に対する大臣の所見
- TPP協定合意時に示された米の既存WTO枠のミニマムアクセスの運用見直しの取扱い
- 日米貿易協定の「農産品に関する特恵的な待遇を追求する」との規定の持つ意味
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。