
会議一覧へ戻る
文教科学委員会の質疑項目へ戻る
第200回国会 文教科学委員会
令和元年12月5日(木) 第7回
1. 教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関する調査
(高大接続改革に関する件)
【主な質疑項目】
- 健常者及び障害者のスポーツ競技団体の統合促進に向けた方策
- 令和3年度大学入学者選抜実施要項公表までに記述式問題の採点者を確保すべきとの指摘に対する見解
- 大学入学共通テストにおける記述式問題に係る成績通知方法の在り方
- 教育機会の保障に向けて外国人児童生徒の不登校・除籍の理由を調査する必要性
- 学齢超過の外国人児童生徒に係る課題認識と対応方策
- 大学入学共通テストの記述式問題における採点途中の正答例追加に伴う採点見直し等の対応
- 大学入学共通テスト試行調査において生じている採点ミスへの対応策
- 記述式問題の採点者数の増加が採点の質に影響を与える可能性
- 記述式問題の採点を行う民間事業者が事実上独占化する懸念
- 大学入学共通テストの平成30年度試行調査における国語の記述式問題に対する文部科学大臣の見解
- 自己採点と実際の得点との不一致解消のために記述式問題の答案及び評価のコピーを大学への出願前に受験生に返却する必要性
- 大学入試センターが学力評価研究機構に委託する記述式問題採点関連業務の仕様書及び契約書の適切性
- 東京オリンピックまでにゴルフ場利用税を廃止する必要性
- 東京オリンピックまでに国家公務員倫理規程におけるゴルフ規制を見直す必要性
- ゴルフ場利用税や国家公務員倫理規定におけるゴルフ規制はオリンピック憲章違反との指摘に対する政府の見解
- 大学入試改革以外で英語4技能の向上のために取り得る方策
- 高大接続改革が学校における働き方改革に逆行する可能性
- 大学入学共通テストにおける記述式問題の廃止を望む意見が増えていることに対する文部科学大臣の見解
- 個別の大学入試において記述式問題を課す割合を文部科学省として調査する必要性
- 大学入学共通テストにおける記述式問題を中止すべきとの意見に対する文部科学大臣の見解
- いわゆる「就活セクハラ」に係る相談窓口の実施体制等についてより詳細な調査を行う必要性
- 大学入学共通テストにおける障害のある受験生への合理的配慮の内容について早急に公表する必要性
- 障害のある受験生が大学入学共通テストを受験する際の合理的配慮についての相談体制の在り方
- 他の障害を持つ者等と比べた場合の弱視者への合理的配慮の基準の妥当性
※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。