委員会・調査会・憲法審査会質疑項目

会議一覧へ戻る

予算委員会の質疑項目へ戻る

第200回国会 予算委員会

令和元年11月8日(金) 第3回

1. 予算の執行状況に関する調査

○集中審議(内政・外交の諸問題)

【主な質疑項目】

  • 福山 哲郎 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 閣僚の辞任に対する総理の責任
  • 行政各部に対する総理の指揮監督責任の在り方
  • 大学入学共通テストへの記述試験導入を再考する必要性
  • 杉尾 秀哉 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 与党議員の公職選挙法違反報道に対する総理の認識
  • 大学入学共通テストへの英語民間試験導入延期の理由
  • 報道機関への政治的圧力の実態
  • 徳永 エリ 君(立憲・国民.新緑風会・社民)
  • 災害からの復旧に向けた補正予算の編成時期
  • 日米貿易協定に関する資料開示の必要性
  • 大学入学共通テストへの英語民間試験導入決定の経緯
  • 山田 修路 君(自由民主党・国民の声)
  • 大学入学共通テストへの英語民間試験導入に係る今後の対応方針
  • 自治体における洪水ハザードマップ作成の実情
  • これまでの貿易交渉の成果と農林漁業者への支援策
  • 浜田 昌良 君(公明党)
  • 閣僚の辞任及び不適切発言に対する総理の認識
  • 申告事務の負担等小規模事業者の実情を踏まえた軽減税率制度運用の必要性
  • 河川等の改良復旧や被災事業者への支援拡大など災害対応の充実策
  • 東 徹 君(日本維新の会)
  • 参議院議員定数増に伴う歳費自主返納の状況及び歳費削減の必要性
  • 就労者等への重度訪問介護適用に係る検討状況
  • 国家戦略特区法改正案の早期国会提出及び規制改革推進の必要性
  • 田村 智子 君(日本共産党)
  • 桜を見る会の招待客数及び国費支出額が年々増加している理由
  • 桜を見る会の招待客選定過程の実情
  • 総理の地元後援会と桜を見る会の関係

 


※上記質疑項目は事務局において適宜抜粋し作成しております。質疑の全体内容及び詳細については会議録を御参照ください。