
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 東日本大震災復興特別委員会
令和元年5月29日(水) 第5回
1. 東日本大震災復興の総合的対策に関する調査
(東日本大震災復興の総合的対策に関する件)
【質疑者】
- 岡田 広 君(自民)
- 杉尾 秀哉 君(立憲)
- 増子 輝彦 君(民主)
- 若松 謙維 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 山添 拓 君(共産)
【主な質疑項目】
- 復興・創生期間中の岩手県及び宮城県における仮設生活の解消の見通し
- 被災自治体における地域コミュニティ形成に向けた支援策
- 水産加工業における販路回復・新規開拓など水産業の再生に向けた取組の強化
- 福島第一原発の汚染処理水の取扱いに係る国の小委員会における検討状況と今後の見通し
- 漁業者を始めとする懸念の声を踏まえた汚染処理水の取扱いに係る復興大臣の見解
- 帰還困難区域における除染の在り方及び除去土壌等の再生利用を推進することの妥当性
- 汚染処理水の取扱いに関し住民との合意形成に向けた議論の場を設置する必要性
- 福島第一・第二原発の廃炉に向けた具体的なスケジュールに係る検討状況
- 福島第一原発以外の原子力発電所への特定技能外国人労働者の就労可否
- 原発避難者向け復興公営住宅の空き室を一般公営住宅としても活用することの是非
- Jヴィレッジの利活用の推進に係る復興大臣の見解
- 「心の復興」事業の目的及び具体的な取組
- 被災した児童・生徒の心的外傷後ストレス障害(PTSD)に係る学校における相談体制
- 集団で申し立てられたADRにおいて示された和解案を東京電力が尊重する必要性
- 原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針及び同指針の下での東京電力の対応の在り方