
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 東日本大震災復興特別委員会
平成31年4月10日(水) 第4回
1. 東日本大震災復興の総合的対策に関する調査
(東日本大震災復興の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 愛知 治郎 君(自民)
- 進藤 金日子 君(自民)
- 川田 龍平 君(立憲)
- 真山 勇一 君(立憲)
- 矢田 わか子 君(民主)
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 谷合 正明 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 紙 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 復興庁の後継組織の在り方及び今後の検討予定
- 海外における日本産水産物の輸入規制撤廃に向けた取組
- 岩手県の水産業の復旧状況に対する評価と今後の対策
- 避難区域外避難者に係る生活実態の調査と調査を踏まえた支援の必要性
- 福島県における甲状腺検査の受診促進に係る取組
- 子ども・被災者支援法に規定された個別施策を実施するための法律制定の必要性
- 被災者支援総合交付金を活用した取組及び長期的な被災者支援に対する復興大臣の所見
- 避難指示解除後の大熊町におけるコミュニティの再構築の重要性
- 産業となりわいの再生が進まない要因及び今後の取組方針
- 被災地における産業人材及び外国人材の確保策
- 福島県における教育旅行の誘致の意義
- 復興特区における税制上の特例措置の延長に係る検討の重要性
- 風評払拭に向けた情報発信に係る取組の実施状況
- 在京外交団、外務省招聘事業等による被災地訪問の促進
- 中間貯蔵施設への除去土壌の運搬に関する規制の在り方及び経路公表の考えの有無
- 中間貯蔵施設予定地における所有者不明土地の地権者の調査方法
- 南相馬市における除去土壌の再生利用実証事業の実施状況
- 災害援護資金の償還状況及び償還免除が可能となる時期を見直す必要性
- 在宅被災者に係る実態把握及び支援の在り方
- 復興関連施策の実施状況を総括し検証する必要性