
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 東日本大震災復興特別委員会
平成31年3月19日(火) 第3回
1. 平成31年度総予算(3案)の委嘱審査
(東日本大震災復興)
【質疑者】
- 平野 達男 君(自民)
- 森 まさこ 君(自民)
- 杉尾 秀哉 君(立憲)
- 増子 輝彦 君(民主)
- 若松 謙維 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 岩渕 友 君(共産)
【主な質疑項目】
- 人口減少下における東日本大震災からの復興に係る復興大臣の見解
- 東日本大震災に関する初期対応や復興施策などを様々な観点から総括する必要性
- 復興庁の後継組織についての復興大臣の見解
- 風評被害を根拠とする土地改良事業の償還金に関する救済措置を行う必要性
- 被災者支援総合交付金に係る効果的な心の復興とコミュニティの再生に資する取組
- 災害公営住宅において増加する孤独死の現状及びソフト対策
- 三陸沿岸部における水産業等の現状及び早期回復に向けた取組
- 風化問題に係る被災地の声に対する復興大臣の認識
- 震災関連死の認定基準やガイドラインを国として作成する必要性
- 福島・宮城両県における復興道路及び復興支援道路の開通の見通し
- 東京電力福島第一原子力発電所の汚染水の海洋放出に関する復興大臣の見解
- 復興期間後の復興財源の在り方に係る復興大臣の所見
- 東日本大震災の経験・教訓等を後世に伝承する必要性
- 福島で製造された水素の東京オリンピック・パラリンピック競技大会での活用
- 岩手県大槌町の特産であるシイタケの生産に対する支援の必要性
- 福島県富岡町における地域医療再生基金を活用した医療機関の整備の在り方
- 東京電力福島第一原発事故による避難指示区域外避難者の住まいの確保
- 福島県内の除染汚染土の公共事業への再生利用を行う政府方針撤回の必要性