
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 国土交通委員会
平成31年3月12日(火) 第2回
1. 国土の整備、交通政策の推進等に関する調査
(国土交通行政の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 足立 敏之 君(自民)
- 野田 国義 君(立憲)
- 青木 愛 君(民主)
- 舟山 康江 君(民主)
- 三浦 信祐 君(公明)
- 室井 邦彦 君(維希)
- 行田 邦子 君(維希)
- 山添 拓 君(共産)
- 平山 佐知子 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 平成30年北海道胆振東部地震の現在の復旧・復興状況
- 建設業の持続的発展に向けた円滑な施工確保などの環境整備の重要性
- 共同住宅における界壁等に係る法定仕様不適合事案への対応策
- 基幹統計に係る不適切処理に対する国土交通大臣の所見
- 「防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策」の具体的内容及び事業選定基準
- 荒川が決壊した場合の被害想定と被害軽減に資する調節池の整備状況
- まちづくりにおける鉄道駅の意義とコンパクト・プラス・ネットワーク推進の現状
- 災害復旧の迅速化に資する地籍調査の実態及び今後の対応策
- 羽田空港の機能強化に係る横田空域の運用及び同空域の返還への調整状況
- 小水力発電を普及する意義と導入促進に向けた国土交通省の積極的な関与の必要性
- 豪雨時における都市の浸水被害対策を一層推進することの重要性
- 緊急輸送道路沿道の無電柱化及び建造物等の耐震化の取組状況
- 上下水管に係る事故の年間発生件数及び維持管理に対する支援策
- 海上コンテナ物流の効率化等に資するAIターミナルの実現に係る経費と今後の見通し
- 巨大地震やテロ等の非常時における外国人旅行者の安全・安心の確保策
- 航空機用エンジンに係る不適切事案への対応と国産航空機の商用化に向けた現状認識
- 建設業の特性を踏まえた技能実習制度の見直し状況
- 海上保安分野などにおける太平洋島嶼国との関係強化に係る国土交通大臣の所見
- 被災したJR日高線に係る鉄道護岸の復旧及び同線の存続に関する国土交通省の見解
- 北海道新幹線の札幌延伸に係る需要予測や効果の検証の在り方
- 2019年4月27日からの10連休に係る国土交通省所管分野の対処方針
- 保安林内における土砂災害防止対策に関し林野庁と十分に連携する必要性