
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 農林水産委員会
平成31年4月18日(木) 第7回
1. 農業用ため池の管理及び保全に関する法律案(閣法第29号)
【質疑者】
- 進藤 金日子 君(自民)
- 藤田 幸久 君(立憲)
- 森 ゆうこ 君(民主)
- 里見 隆治 君(公明)
- 儀間 光男 君(維希)
- 紙 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 管理者が不明・不在の農業用ため池についての対応方針
- 今夏の豪雨対策として本法律案が果たす役割
- 本法律案における農業用ため池を円滑に廃止するための措置の内容
- 農業用ため池に関する届出制度の必要性及び都道府県・市町村の事務負担への支援
- 市町村が農業用ため池に係る情報を正確かつ迅速に把握するための方策
- 「ため池防災支援システム」の機能及び本格運用の時期
- 特定農業用ため池に係る防災工事の費用負担の在り方
- 土地改良事業による防災工事が困難な所有者不明の農業用ため池は本法律案に基づく防災工事の対象となることの確認
- 市町村のハザードマップ作成において国として予算面及び技術面の支援を行う必要性
- 農業用ため池の洪水防止機能の発揮に向けた支援策
- 東北地方における農業用ため池の放射性物質対策の実施状況
- 日米物品貿易協定交渉に係る首脳声明で最大限と言及される過去の経済連携協定の譲許内容の確認
- 飼養豚への豚コレラワクチン接種に関する方針及び実行方法等の検討状況
- 野生イノシシへの捕獲による生息数低減策に対する農林水産省の見解
- 豚コレラ及びアフリカ豚コレラ対策として予防的殺処分を可能とするための法改正を検討する必要性
- 農林中央金庫の外国債券投資の運用状況に対する政府の認識
- 韓国による日本産水産物等輸入規制に関するWTO上級委員会報告書を受けた政府の対応