
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 厚生労働委員会
令和元年6月13日(木) 第17回
1. 児童虐待防止対策の強化を図るための児童福祉法等の一部を改正する法律案(閣法第55号)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 大阪府中央子ども家庭センター所長 江口 晋 君
前三重県児童相談センター所長 鈴木 聡 君
アフターケア相談所ゆずりは所長 高橋 亜美 君
日本労働組合総連合会岩手県連合会事務局長・元岩手県一関児童相談所次長兼上席児童福祉司 佐藤 伸一 君
一般社団法人日本子ども虐待防止学会理事長・前国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部統括部長 奥山 眞紀子 君
【質疑者】
- 小川 克巳 君(自民)
- 川田 龍平 君(立憲)
- 川合 孝典 君(民主)
- 山本 香苗 君(公明)
- 東 徹 君(維希)
- 倉林 明子 君(共産)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 育児の社会化又は社会的養護の具体化のための方策
- 児童虐待の背景にある貧困や障害等の課題解決のために必要な保護者支援の内容
- 転居先が分からなくなった者の転居先の調査方法及び対応においての課題
- 児童相談所のリスクアセスメント能力の現状及び組織としての専門性を高めるための方策
- AIを活用した児童虐待対応システムの普及に向けて国に働きかける必要性
- 困難を抱えている者ほど支援の必要性を訴えられない理由
- アフターケア事業の拡充のために必要な事項
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 自見 はなこ 君(自民)
- 福島 みずほ 君(立憲)
- 石橋 通宏 君(立憲)
- 矢田 わか子 君(民主)
- 伊藤 孝恵 君(民主)
- 宮崎 勝 君(公明)
- 東 徹 君(維希)
- 倉林 明子 君(共産)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 一時保護の体制整備に向けた今後の取組
- 子供の意見表明権に関連した人権教育の必要性及び文科省と厚労省の連携の在り方
- 児童相談所が虐待通告の受理後原則48時間以内に安全確認を行うルールの運用に係る見解
- 児童福祉司の数を見直す目安となる過重な虐待相談対応件数に係る修正案提出者の見解
- 児童相談所全国共通ダイヤルの接続率改善策及び通報者の個人情報保護の周知の必要性
- 札幌市で発生した児童虐待死事案における警察と児童相談所の連携状況
- 中核市等における児童相談所設置義務化に係る修正案提出者の見解
- 多胎育児家庭における児童虐待発生状況に係る調査の必要性
- 婦人相談員の研修を体系化して受講を義務化するなど処遇改善策を促進する必要性
- 一時保護施設等の量的拡充及び環境整備等の質の向上に向けた取組
- 児童相談所に寄せられた虐待相談等について警察と全件共有する必要性
- 子供への体罰の全面的禁止に向けた厚労大臣の決意
- 虐待を受けた者への成人後の支援を進める必要性