
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 厚生労働委員会
平成31年3月20日(水) 第3回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
(厚生労働行政等の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 自見 はなこ 君(自民)
- 小川 克巳 君(自民)
- 福島 みずほ 君(立憲)
- 川田 龍平 君(立憲)
- 足立 信也 君(民主)
- 河野 義博 君(公明)
- 東 徹 君(維希)
- 倉林 明子 君(共産)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 成育基本法の検討規定の趣旨に基づき子ども家庭庁を設置する必要性
- チャイルド・デス・レビューの課題及び今後の取組
- 毎月勤労統計調査問題等を踏まえた厚労省の体制・体質改善に向けた厚労大臣の決意
- 育児の社会化という基本的考え方に立つことに対する厚労大臣の所見
- コンビニエンスストアのフランチャイズ加盟店店長の労働者性の有無
- 子どもに対する性暴力のアンケートにおいて加害者に関する情報を取得する必要性
- ゲノム編集技術を利用して得られた食品の海外における状況に関する情報収集
- 遺族の申出後早期に戦没者遺骨のDNA鑑定ができる制度の創設に係る厚労大臣の所見
- 平成三十年度補正予算で減額した生活保護費を平成三十一年度予算で増額する理由
- 医師の自己研鑽の時間と労働時間を切り分けて把握する方法
- 障害児及びその家庭への支援のため地方自治体、教育及び福祉が緊密に連携する必要性
- 発達障害の診断に係る初診待機の解消策
- 独立行政法人における労働契約法の無期転換申込権発生前の雇止めに対する対応状況
- 地域医療介護総合確保基金の使途を把握する必要性に対する厚労大臣の所見
- 港湾倉庫に係る区域の指定に関する検討状況
- 65歳に達した障害者が要介護認定等を申請しないことを理由として障害福祉サービスの支給を打ち切ることの妥当性に関する厚労大臣の見解
- 介護保険優先原則を廃止する必要性
- 労災認定基準の在り方の検討に当事者も含める必要性
- 医療機関における障害者への合理的配慮に関する調査研究結果に関する厚労大臣の所見