
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 厚生労働委員会
平成31年3月14日(木) 第2回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
(厚生労働行政等の基本施策に関する件)
【質疑者】
- 宮島 喜文 君(自民)
- 石橋 通宏 君(立憲)
- 川田 龍平 君(立憲)
- 礒崎 哲史 君(民主)
- 足立 信也 君(民主)
- 山本 香苗 君(公明)
- 東 徹 君(維希)
- 倉林 明子 君(共産)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 改正医療法・医師法施行を踏まえた医師偏在対策等に係る地域の意見の受止め及び対応策
- 厚労省統計部門の女性職員の昇任差別を争点とした裁判における原告の訴えの受止め
- 統計不正問題が年金財政検証に及ぼす影響
- 医薬品等行政評価・監視委員会設置の重要性に関する厚労大臣の見解
- 硫黄島の戦没者遺骨について遺品の有無を問わずDNA鑑定を実施する必要性
- 毎月勤労統計調査に関する特別監察委員会報告書への厳しい評価に対する厚労大臣の見解
- 医師法第21条の解釈に係る医事課長通知発出を求める厚労省外部からの要請の有無
- 医師による異状死体の届出の徹底に係る平成31年2月8日付医事課長通知の撤回の必要性
- 児童養護施設退所者等に対する自立支援資金貸付期間中の離職に係る運用改善の必要性
- 児童養護施設退所者等の実態を国が把握して適切な支援につなげる必要性
- 東京都で抽出調査に変更した理由を特別監察委員会の構成員を入れ替え再調査する必要性
- 介護離職ゼロに向けた取組の成果及び介護離職ゼロの実現可能性
- 医師の時間外労働規制について結論を出す前に過労死遺族の意見を聴取する必要性
- 生活扶助相当CPIという指標の定義及び同指標を用いることとした背景
- 市販薬による依存症対策の現状
- コデインを含む市販薬の処方禁止年齢を引き上げる必要性