
会議一覧へ戻る
外交防衛委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 外交防衛委員会
令和元年5月28日(火) 第16回
1. 投資の促進及び保護に関する日本国とアルゼンチン共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第6号)
2. 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とスペイン王国との間の条約の締結について承認を求めるの件(閣条第7号)
3. 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とクロアチア共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件(閣条第8号)
4. 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とコロンビア共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(閣条第9号)
5. 所得に対する租税に関する二重課税の除去並びに脱税及び租税回避の防止のための日本国とエクアドル共和国との間の条約の締結について承認を求めるの件(閣条第10号)
【質疑者】
- 中西 哲 君(自民)
- 白 眞勲 君(立憲)
- 大野 元裕 君(民主)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 浅田 均 君(維希)
- 井上 哲士 君(共産)
- 伊波 洋一 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- アルゼンチンとの投資協定及びスペイン等4か国との租税条約を締結する背景と意義
- 署名済みのアラブ首長国連邦及びヨルダンとの投資協定が国会に提出されていない理由
- 経済界からの要望の多い中国、インドネシア、タイ等との租税条約の改正交渉に早期に着手する必要性
- 2018年以降のアルゼンチンの経済状況の悪化が外務省の投資条約の説明資料に記載されていないことの問題性
- ODA事業において二国間取極に基づく免税措置が遵守されていない場合の対応
- 経済の電子化に伴う課税上の課題に対する国際社会の取組と日本政府の対応
- 国際連帯税の導入に対する河野外務大臣の所見
- 墜落した航空自衛隊F35A戦闘機の捜索状況
- 空対艦誘導弾ASM3及び12式地対艦誘導弾の性能と更なる射程延伸を図ることの意義
- 日米首脳会談後の共同記者会見における安倍総理とトランプ大統領との貿易交渉や北朝鮮問題での認識の違いの有無
- 日韓間における旧朝鮮半島出身労働者問題の現状と今後の日本政府の対応方針
- 普天間飛行場代替施設建設事業における辺野古沖の軟弱地盤の状況と海面下90メートルの地層にボーリング調査を行う必要性