
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 法務委員会
令和元年6月6日(木) 第18回
1. 民法等の一部を改正する法律案(閣法第51号)
【質疑者】
- 徳茂 雅之 君(自民)
- 小川 敏夫 君(立憲)
- 櫻井 充 君(民主)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 山口 和之 君(維希)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- 本法律案による児童相談所の役割の拡大に伴う人的体制整備の取組
- 特別養子縁組後の実親子間の交流や実親への情報提供の在り方
- 特別養子が成人した後の離縁の要件を緩和する必要性
- 特別養子制度を利用しやすくするため更なる見直しを行う必要性
- 特別養子制度における子の福祉と子の権利との関係
- 特別養子縁組成立後の家庭で生じている問題事例を分析する必要性
- 養子縁組における児童相談所長の積極的な関与がなされるための取組
- 普通養子制度や里親制度に関する見直しを含めた今後の検討の方向性
- 養子となる者が15歳に達する場合の同意の真意を測るための方法
- 実親の同意を2週間経過後は撤回不可とすることへの懸念
- 特別養子縁組における子の兄弟姉妹の存在の考慮の在り方
- 特別養子縁組を行った子とその親に関するいわゆる親族相盗例の適用関係
- 虐待等を受けた子の真意を測ることの難しさについての政府の認識
- 特別養子制度に国連指針の理念を反映させることについての法務大臣の見解
- 養子制度全体の見直しを行っていく必要性
- 家族の在り方についての法務大臣の見解