
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 法務委員会
令和元年6月4日(火) 第17回
1. 民法等の一部を改正する法律案(閣法第51号)
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 元榮 太一郎 君(自民)
- 小川 敏夫 君(立憲)
- 櫻井 充 君(民主)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 山口 和之 君(維希)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- 特別養子縁組成立後の養親子支援の実情及び新しい支援体制の必要性
- 特別養子縁組成立後の不適切養育事案を防ぐための取組
- 実親子関係を断絶せずに実親からの不当干渉を防ぐ方策を検討する必要性
- 子供が成人後自ら判断して実親子関係を戻す道を開いておく必要性
- 特別養子制度に関する省庁間の連携の重要性についての法務大臣の見解
- 養子制度の見直しに当たり未成年養子と連れ子養子の件数把握の必要性
- 試験養育期間中の家庭裁判所調査官による調査の実態を検証する必要性
- 被虐待児童の養育を養親に委ねることへの不安に対する法務大臣の見解
- 特別養子制度以外に実親子関係を解消する制度を検討する必要性
- 「新しい社会的養育ビジョン」の特別養子縁組の数値目標と本法案の関係
- 家庭裁判所における特別養子適格の判断方法
- 特別養子制度の立法経緯及び制度趣旨
- 実親の同意の撤回制限を家事事件手続法ではなく民法で規定する必要性
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 早稲田大学法学学術院教授 棚村 政行 君
- 日本女子大学人間社会学部社会福祉学科教授 林 浩康 君
- 児童養護施設子供の家施設長 早川 悟司 君
【質疑者】
- 元榮 太一郎 君(自民)
- 有田 芳生 君(立憲)
- 櫻井 充 君(民主)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- 「新しい社会的養育ビジョン」の特別養子縁組の数値目標に対する見解
- 特別養子縁組成立後のフォローアップ体制の在り方
- 特別養子制度における親子関係の形成の在り方
- 養子制度全般に関する実態調査を行う必要性
- 特別養子の上限年齢引上げが特別養子制度の利用促進に与える影響
- 特別養子の上限年齢引上げが子供の利益になるケースの具体例
- 今回の法改正に対する評価と残された課題