
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 法務委員会
令和元年5月14日(火) 第12回
1. 法務及び司法行政等に関する調査
(技能実習制度の運用に関するプロジェクトチームの調査・検討結果に関する件)
【質疑者】
- 福岡 資麿 君(自民)
- 有田 芳生 君(立憲)
- 小川 敏夫 君(立憲)
- 櫻井 充 君(民主)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 山口 和之 君(維希)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- 失踪技能実習生に係る調査を拒否した実習実施機関への法務省の対応
- 外国人労働者の不法就労防止に向けた法務省の具体的な取組
- 介護分野の国際的な人材不足を見据えた外国人労働者受入れの在り方
- 介護技能実習生の就労環境についての実態把握の必要性
- 技能実習の適正な実施のための監理団体の責務についての法務大臣の見解
- 改正通信傍受法施行における捜査官による濫用等を防止するための方策
- 社会状況を踏まえ技能実習2号移行対象職種の追加を検討する必要性
- 業界団体に対して特定技能の制度の周知を徹底する必要性
- 失踪事案や死亡事案が発生した実習実施機関への迅速な調査の必要性
- 外国人技能実習制度の適正化への法務大臣の決意
- 技能実習制度に欠陥があるのではないかとの指摘への法務大臣の見解
- 出入国在留管理庁がブローカーの実態を把握する必要性
- 技能実習生の失踪や死亡を防止するための具体的な施策の必要性
- 技能実習制度において口座振込等による報酬支払を義務付ける必要性
- 帰国した失踪技能実習生の相談に現地の日本大使館が応じる必要性
- 経済産業省所管業種の特定技能外国人が福島第一原発で就業する可能性
- 施行規則や二国間取決めにおいて送出機関の手数料を規制する予定
- 第2号技能実習修了後に特定技能へ移行できることを周知することの適否