
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 法務委員会
令和元年5月9日(木) 第11回
1. 民事執行法及び国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約の実施に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第28号)
【質疑者】
- 徳茂 雅之 君(自民)
- 小川 敏夫 君(立憲)
- 櫻井 充 君(民主)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 石井 苗子 君(維希)
- 山口 和之 君(維希)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- 子の引渡しの強制執行に関する規定を創設した経緯
- 法改正の周知についての法務省の認識と具体的な取組
- 財産開示手続において陳述等を拒否できる「正当な理由」の具体的内容
- 暴力団員等の計算による買受けの申出における調査方法とその有効性
- 子の養育費の確実な支払の確保に向けた最高裁の関与の在り方
- 面会交流等の実施状況と子どもの発達の関連性の調査を行う必要性
- ハーグ条約の目的を踏まえた子どもの心理の専門家の執行における役割
- ハーグ条約の事案において子の返還とともに子の旅券を確保する必要性
- 給与債権に関する情報提供を命じられた事実が債務者の勤務先に伝わる可能性
- 家庭裁判所調査官が有する心理学等の専門的知見及び技法の具体的内容
- 暴力団員でなくなった日から5年以内の者を不動産競売から排除する趣旨
- 暴力団情報データベースに登録する基準と登録されたことを知る方法
- 諸外国における養育費立替払い制度に関する調査の有無
- 法務省として養育費の立替払い制度について調査研究を行う必要性
- 未成年の子がいる夫婦の離婚届における養育費分担欄の記入状況
- 執行現場に家裁調査官が同行する必要性