
会議一覧へ戻る
内閣委員会の質疑項目へ戻る
第198回国会 内閣委員会
令和元年5月9日(木) 第14回
1. 子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案(閣法第15号)
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 和田 政宗 君(自民)
- 相原 久美子 君(立憲)
- 木戸口 英司 君(民主)
- 竹内 真二 君(公明)
- 清水 貴之 君(維希)
- 田村 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 指導監督基準を満たさない認可外保育施設を幼児教育・保育の無償化の対象とする経過措置期間を、5年でなく2年程度とすべきとの意見に対する見解
- 居宅訪問型保育事業やファミリー・サポート・センター事業を無償化の対象とするに当たり、統一的なカリキュラムの研修の義務付け等に対する見解
- 来年度以降の無償化の実施に係る地方財政措置の具体的な内容
- 無償化に係る今後の国と地方の協議の在り方
- 在宅育児を選択した保護者に対する手当の検討の有無
- 障害児発達支援の質の向上、保育所への障害児の受入れ等の取組
- 都道府県と市町村が認可外保育施設等の情報を共有する仕組みを構築する必要性
- 公的給付の対象拡大に伴い災害共済給付制度の対象を拡大する必要性
○内閣総理大臣に対する質疑
【質疑者】
- 牧山 ひろえ 君(立憲)
- 矢田 わか子 君(民主)
- 清水 貴之 君(維希)
- 田村 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 無償化が出生率の向上に及ぼす効果
- 我が国の少子化に歯止めが掛からない現状に対する総理の認識
- 消費税率引上げが延期された場合に、幼児教育無償化の実施に影響が及ぶ可能性
- 地方裁量型認可化移行施設創設等の認可保育施設に係る施策の問題点
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 牧山 ひろえ 君(立憲)
- 矢田 わか子 君(民主)
- 清水 貴之 君(維希)
- 田村 智子 君(共産)
【主な質疑項目】
- 認可外保育施設に対する立入調査の頻度基準の厳格化
- 企業主導型保育事業における諸課題に対する大臣の見解
- 幼児教育・保育の質の確保に加えその向上に資する取組を進めることに対する大臣の所見
- 保育における給食の位置付けに対する大臣の認識