
会議一覧へ戻る
政府開発援助等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 政府開発援助等に関する特別委員会
平成30年3月22日(木) 第3回
1. 平成30年度総予算(3案)の委嘱審査
(政府開発援助関係経費)
【質疑者】
- 井原 巧 君(自民)
- 相原 久美子 君(民進)
- 矢倉 克夫 君(公明)
- 井上 哲士 君(共産)
- 清水 貴之 君(維新)
- 又市 征治 君(希会)
- 蓮舫 君(立憲)
- アントニオ猪木 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 前年比1億円増額の外務省ODA予算に関する河野外務大臣の評価や今後の考え方
- 技術協力関係予算確保の必要性
- 援助供与先の「選択と集中」に関する考え方
- 厳しい財政状況下でODA予算を確保する意味合い
- SDGs等国際的な開発目標に関する広報及び学校教育での啓発の必要性
- ODAの有効性を高める上での卒業国に対する支援の検証の必要性
- 保健分野を中心とする政府とアジア開発銀行との協力の在り方
- 途上国の交通インフラ整備における、入札等の制度構築を含めた技術協力の在り方
- 中小企業の海外展開に対する支援の方針
- 中国の「一帯一路」政策との関係を踏まえた「自由で開かれたインド太平洋戦略」の戦略性
- インドネシア西ジャワ州インドラマユ県における高効率石炭火力発電所建設の現在までの経緯及び問題点
- ODAによる石炭火力発電所の建設支援に対する国内外の批判を踏まえた政府の方針
- パプアニューギニア・ブーゲンビル自治政府に対するODAによる支援の在り方
- パプアニューギニアにおける遺骨収集事業の現状と取組
- ODAにより原子力発電所建設支援を行わない理由
- インフラシステム輸出戦略における原発関連施設の位置付け
- 平成22年の外務省による外交文書の欠落問題に関する調査に対する評価
- 公文書管理の在り方
- 平成30年度外務省予算における中南米日系社会との連携強化の具体的内容
- スリランカにおける中国の援助の現状に関する見解