
会議一覧へ戻る
環境委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 環境委員会
平成30年6月14日(木) 第12回
1. 環境及び公害問題に関する調査
【質疑者】
- 渡辺 美知太郎 君(自民)
- 河野 義博 君(公明)
- 柳田 稔 君(民主)
- 宮沢 由佳 君(立憲)
- 武田 良介 君(共産)
- 片山 大介 君(維新)
【主な質疑項目】
- 単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換促進の必要性
- 「企業版2℃目標(SBT)」策定企業が増加した理由及び更なる増加促進策
- 地域資源活用の観点からの建築物や自動車に係る木材への素材転換の意義
- 「地域循環共生圏」構築に当たり産業廃棄物処理業者が果たすべき役割
- 阿蘇くじゅう国立公園内の仙酔峡ロープウェイ撤去に係る財政支援の必要性
- カーボンプライシング導入実現に向けた取組状況及び環境大臣の見解
- カーボンプライシング導入に伴う製造業への影響及び環境大臣の認識
- 気候変動に係る長期戦略にカーボンプライシングの導入を盛り込む必要性
- 太陽光パネルのリサイクル制度等の整備の検討状況
- 森林伐採を伴う太陽光発電設備の設置への懸念に対する環境大臣の所見
- 二国間クレジット制度により製鉄業の負担が増えることへの懸念
- G7海洋プラスチック憲章への不参加を決めた経緯
- プラスチック削減に係る施策を推進するに当たっての環境大臣の決意
- リユース食器活用に向けた環境省の認識と今後の施策
- 子どもたちの自然体験活動を通じた環境教育を環境研究に携わる人材育成につなげる必要性
- 新潟水俣病被害者救済が終わっていないとする意見に対する環境大臣の見解
- 潜在的な新潟水俣病患者について不当な指定地域の線引きをせずに国が救済する必要性
- 水俣病に係る住民の健康調査を直ちに行う必要性
2. 美しく豊かな自然を保護するための海岸における良好な景観及び環境の保全に係る海岸漂着物等の処理等の推進に関する法律の一部を改正する法律案(衆第34号)
【質疑者】
【主な質疑項目】
- 附則に規定するマイクロプラスチック抑制施策の検討時期
- 第4次循環型社会形成推進基本計画及びプラスチック資源循環戦略にプラスチックの製造段階での削減施策を盛り込む必要性