
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 国土交通委員会
平成30年4月3日(火) 第6回
1. 外国人観光旅客の旅行の容易化等の促進による国際観光の振興に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第4号)
【質疑者】
- 井上 義行 君(自民)
- 増子 輝彦 君(民進)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 山添 拓 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希会)
- 行田 邦子 君(希党)
- 平山 佐知子 君(国声)
【主な質疑項目】
- 外国人観光旅客の地方への誘客促進のための道路整備、駅前開発等の取組
- 地域住民の生活環境と観光需要への対応の両立の必要性
- 災害発生時の外国人観光旅客の避難誘導についての取組状況
- 東北の観光復興の加速化に向けた今後の対応
- 外客来訪促進計画の策定等を行う協議会への多様な主体の参画の必要性
- 外客来訪促進計画を具体的施策につなげるための国の財政支援の在り方
- 国際観光旅客税の使途及び納税者の理解を得ることの必要性
- 空港運営における民間委託に際し保育所設置を求めることの検討の必要性
- 日本人海外旅行者の安全確保に向けた外務省と観光庁の連携の在り方
- ビッグデータを活用したデジタルマーケティングに向けた観光庁の今後の取組
- 国際観光振興法の目的規定の改正により国際相互理解の増進が後退することへの懸念
- 訪日外国人旅行者数の目標達成のための首都圏空港の発着枠拡大の妥当性
- 地域の観光振興における日本版DMOの役割及び日本版DMOの形成に向けた取組
- 地方における広域的な周遊観光の促進のための方策
- 文化財の観光活用と文化財保護の両立に関する観光庁の見解
- 国際観光に係る予算編成における観光戦略実行推進タスクフォース及び観光庁の役割
- 多言語音声翻訳システムに国費を投入したことによる投資効果
- アウトバウンドの活性化に関する国土交通大臣の見解
- 各省庁に分散している観光関連予算を一元化することの必要性
- 大型クルーズ船受入れに係る施設環境整備及び二次交通の整備の在り方