
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 農林水産委員会
平成30年3月23日(金) 第5回
1. 平成30年度総予算(3案)の委嘱審査
(農林水産省所管)
【質疑者】
- 中泉 松司 君(自民)
- 横山 信一 君(公明)
- 舟山 康江 君(民進)
- 徳永 エリ 君(民進)
- 紙 智子 君(共産)
- 儀間 光男 君(維新)
- 森 ゆうこ 君(希会)
- 川田 龍平 君(立憲)
【主な質疑項目】
- 人口減少が食料消費に与える影響
- 農村で持続的営農が可能となるような地域政策を展開する必要性
- 人口減少により食全体の消費量が減少することが分かるような発信を行う必要性
- 人口減少社会における農政に対する理解の促進
- 米国のTPP協定復帰等の見通しとTPP11協定における農産物輸入枠
- 国連における「小農民と農村で働く人々の権利宣言」の採択に向けた動きを踏まえた小規模農業者の権利の保障
- 国産チーズの生産振興に併せた国産チーズの消費拡大
- 植物の新品種の保護に関する国際条約に基づく品種登録審査結果の海外審査当局への無償提供に係る覚書の締結状況
- 種苗法の告示に基づく検査の方法
- 沖縄県におけるHACCP対応施設の現状
- ソーラーシェアリングの導入による農業者支援
- 北海道産農水産品の本州への鉄道貨物輸送の維持強化
- 外国資本による農業参入及び農地利用の実態を把握する必要性
- 農地中間管理機構が関与する集積農地に農業農村整備事業予算が優先配分されることの妥当性
- 非農家出身の単身女性に対する新規就農支援策
- 基幹的農業水利施設のうち、老朽化対策を緊急に行う必要がある施設の割合
- 突発事故に対応した土地改良事業の費用負担
- 北海道や北陸地方における大雪による被災農業者に対し「被災農業者向け経営体育成支援事業」を発動する必要性
- 米の需給調整における国の関与の在り方
- 米粉の普及促進策
- 平成30年産米の政府備蓄米の買入入札成果が主食用米の需給に影響する懸念
- 主要農作物種子法を廃止した背景とその影響
- 主要農作物種子法廃止に伴う通知の方針が地方自治への介入に当たる懸念
- 主要農作物種子の生産流通振興に係る地方交付税の算定根拠
- 飼料用米の適正取引の推進
- さとうきび増産基金事業の発動要件に糖度の低下を追加する必要性
- ロシアがイカの輸入割当ての対象国に追加されたことによる加工原料確保の見通し
- 太平洋クロマグロの資源管理
- 米軍機による青森県小川原湖への燃料タンク投棄事案への対応
- 公文書書換え問題に対する大臣の所見
- 政府における電子決裁の現状