
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 厚生労働委員会
平成30年6月26日(火) 第23回
1. 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案(閣法第63号)
2. 労働安全衛生法の一部を改正する法律案(参第9号)
○内閣総理大臣に対する質疑
【質疑者】
- 石井 みどり 君(自民)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 浜口 誠 君(民主)
- 石橋 通宏 君(立憲)
- 倉林 明子 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 働き方改革による日本社会の変革及び国の将来像についての総理大臣の見解
- 時間外労働の上限規制など働き方改革関連法案の規定内容を着実に実現するための決意
- 高度プロフェッショナル制度適用労働者の労働時間の管理及び記録義務を使用者に課す必要性
- 労働者の意見が反映されていない高度プロフェッショナル制度を撤回する必要性
- 全国過労死を考える家族の会からの面会要望に総理大臣が応じない理由
- 働き方改革関連法案成立により非正規という言葉を一掃し得る可能性
- 高度プロフェッショナル制度が労働時間の短縮につながるかの確認
- 働き方改革のロードマップの不断の見直しの必要性
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 足立 信也 君(民主)
- 浜口 誠 君(民主)
- 石橋 通宏 君(立憲)
- 倉林 明子 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 副業・兼業において労働時間が限度時間を超えた場合の罰則適用となる事業主の確認
- 健康管理時間から除外する時間の具体的な把握方法
- 自動車運転業務について5年後の一般則適用の見込み
- 選択的措置である臨時の健康診断を義務化する必要性
- 高度プロフェッショナル制度の給与水準に対する厚労大臣の認識
- 労働契約法第20条が削除されることによる法的効果についての厚労大臣の見解
- ILO総会におけるハラスメント等に係る条約策定に対する政府の態度
- 労働法制の保護から外れる多様な就業形態の普及を止め労働者保護規制を強化する必要性
- 高度プロフェッショナル制度の年収要件の額を今後引き上げることを検討する必要性
- 高度プロフェッショナル制度適用労働者が年収要件を満たすことを厚労省が確認する方法
- トラック運輸業を含む自動車運転業務に対する時間外労働の上限規制の適用猶予の是非
- 同一労働同一賃金の導入が正規雇用労働者と非正規雇用労働者間の格差を解消するか確認
- 働き方改革実現による労働時間の短縮がもたらす労働者の収入減に対する認識
- 高度プロフェッショナル制度導入後の実態調査の必要性