
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 厚生労働委員会
平成30年6月12日(火) 第20回
1. 働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律案(閣法第63号)
2. 労働安全衛生法の一部を改正する法律案(参第9号)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 一般社団法人日本経済団体連合会労働法制本部上席主幹 布山 祐子 君
- 日本労働組合総連合会会長代行 逢見 直人 君
- 株式会社ワーク・ライフバランス代表取締役社長 小室 淑恵 君
- 弁護士・日本労働弁護団幹事長 棗 一郎 君
- 全国過労死を考える家族の会代表世話人 寺西 笑子 君
【質疑者】
- 馬場 成志 君(自民)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 足立 信也 君(民主)
- 難波 奨二 君(立憲)
- 倉林 明子 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 高度プロフェッショナル制度導入に伴う過労死防止対策の在り方
- 働き方改革推進支援センターの果たすべき役割
- 労働者側の立場からの現在の労働者の代表制の在り方
- 高度プロフェッショナル制度の年収要件の1,075万円の妥当性及び法的担保の在り方
- 全国過労死を考える家族の会による過労死防止に向けた取組
- 長時間労働是正に向けた管理職のマネジメント力向上や企業風土の改善の必要性と取組
- 高度プロフェッショナル制度における健康管理時間の問題点
- 働き方改革を進めることが困難な中小企業に対する支援の在り方
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 二之湯 武史 君(自民)
- 伊藤 孝江 君(公明)
- 足立 信也 君(民主)
- 浜口 誠 君(民主)
- 石橋 通宏 君(立憲)
- 倉林 明子 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 働き方改革の全体像及び目的
- 働き方改革の推進により日本のメンバーシップ型雇用の長所が失われる懸念
- 高度プロフェッショナル制度の適用に係る本人の同意が真意に基づくことを担保する方法
- 高度プロフェッショナル制度における健康管理時間の自己申告の適切な実施に向けた方策
- 裁量労働制に関する実態調査を厚労省からJILPTに依頼した時期
- 高度プロフェッショナル制度適用の適用期限を定める必要性についての厚労大臣の見解
- 非正規雇用労働者への待遇説明を書面で行う必要性
- 派遣労働者の賃金決定に公的統計以外のデータを利用する場合の労働者保護の仕組み
- 高度プロフェッショナル制度対象者から1年ごとに同意を得ることを省令に定める必要性
- 高度プロフェッショナル制度の年収要件が将来的に低下する可能性
- 勤務間インターバル規制の義務化及び週単位の時間外労働の上限規制を設ける必要性
- パワハラ規制法案において策定される指針の内容
- 高度専門職へのヒアリングにおいて厚労大臣が直接要望を聴取したことの確認
- 中小企業庁等と連携しつつ中小企業の産業保健支援を行う必要性に関する厚労大臣の見解