
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第196回国会 厚生労働委員会
平成30年3月23日(金) 第3回
1. 平成三十年度総予算(3案)の委嘱審査
(厚生労働省所管)
【質疑者】
- 足立 信也 君(民進)
- 小林 正夫 君(民進)
- 倉林 明子 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希会)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
- 石井 みどり 君(自民)
- 小川 克巳 君(自民)
- 伊藤 孝江 君(公明)
【主な質疑項目】
- 日本年金機構の業務委託における事務処理不適切事案の内容
- インフルエンザの疑いの段階で受診が集中しないために市販検査キットを開発する必要性
- 「実践的な手術手技向上研修事業」の予算増額の目的及び内容
- 平成32年度末までに確保する保育の受皿32万人の根拠及び女性就業率との関係
- 働き方改革は労働者が安全で健康に働き労働災害等の防止が目的であることの確認
- 育児及び介護を理由とした離職防止対策の必要性
- 平成20年から29年の間の介護職員と全産業との賃金格差縮小に関する厚労大臣の認識
- 訪問介護の生活援助中心型サービスの多数回利用に係るケアプランの届出義務化への対応
- 厚労省における決裁文書の取扱状況の調査の有無
- 日本年金機構におけるマイナンバーの情報連携の再延期方針を受けた今後の活用開始時期
- 遺伝性がない精神疾患の患者に優生手術を認めたことに対する見解
- 優生手術に関し相談窓口の設置や第三者機関による実態調査及び報告を行う必要性
- メンタルヘルス対策サイトに寄せられたデータの活用状況
- 治療と仕事の両立支援を推進する実務者会議を設置し厚労省内の連携を強固にする必要性
- 口腔がんの早期発見のため歯科検診の活用及び歯科医師に対する研修の必要性
- がん対策推進協議会委員に歯科医師を加える必要性
- 平成22年の「慢性の痛みに関する検討会」提言を踏まえた慢性の痛み対策及び予算の推移
- 多種多様な医療スタッフによるチーム医療を推進する必要性
- 企業主導型保育所の審査手続の改善に係る事業者への周知に向けた取組
- 母乳育児を望む母親のため環境整備を行う必要性