
会議一覧へ戻る
東日本大震災復興特別委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 東日本大震災復興特別委員会
平成29年3月21日(火) 第3回
平成29年度一般会計予算(衆議院送付)
平成29年度特別会計予算(衆議院送付)
平成29年度政府関係機関予算(衆議院送付)
(東日本大震災復興)の委嘱審査
【質疑者】
- 進藤 金日子 君(自民)
- 藤田 幸久 君(民進)
- 川田 龍平 君(民進)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 岩渕 友 君(共産)
- 東 徹 君(維新)
- 山本 太郎 君(希望)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 「復興・創生期間」後の福島の農業振興に対する国の取組継続の重要性
- 「福島県農林水産業再生総合事業」の具体的な取組方針
- 農地海岸の水門等の自動閉鎖システムの維持管理に係る助成措置の必要性
- 地域の医師会が設立する医療機関に対する災害復旧費補助の必要性
- 河川の無堤防区間の解消に向けた対策の必要性
- 大規模氾濫減災協議会と地域住民との水害対応タイムラインの共有化
- 原発事故に係る避難に関して国に損害賠償を命じた前橋地裁判決に対する復興大臣の見解
- 原発事故に伴う福島県外への避難児童に対するいじめ防止対策の在り方
- 県外における保養ニーズを踏まえた「ふくしまっ子自然体験・交流活動支援事業」の充実
- 被災地における公共交通の確保の必要性
- 防災集団移転促進事業の跡地の活用に向けた取組
- 被災地における治安の維持・向上に向けた支援の必要性
- 「ホットスポット」におけるフォローアップ除染の実施
- 避難区域外からの自主避難者に対する住宅の無償提供措置の継続の必要性
- 集中復興期間における事業効果の検証と今後の復興事業の見通し
- JCO事故に係る健康診断事業との比較における福島県県民健康調査の内容の妥当性
- 被災自治体職員及び被災者に対するメンタルヘルス対策の強化