
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 国土交通委員会
平成29年4月18日(火) 第9回
1. 住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律案(閣法第8号)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 日本大学経済学部教授 中川 雅之 君
- 東京工業大学環境・社会理工学院建築学系准教授
- 一般財団法人エコロジカル・デモクラシー財団代表理事
- ARCH(Advocacy and Research Centre for Homelessness)会員 土肥 真人 君
- 立命館大学政策科学部特別招聘教授 塩崎 賢明 君
【質疑者】
- 石井 正弘 君(自民)
- 鉢呂 吉雄 君(民進)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 行田 邦子 君(無ク)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 仁比 聡平 君(共産)
【主な質疑項目】
- 新たな住宅セーフティネット制度における地方公共団体の役割
- ホームレスに対する支援の充実
- 住宅政策における公的賃貸住宅の供給と民間賃貸住宅の活用の在り方
- 公営住宅の必要性に対する認識
- 住宅確保要配慮者に係る登録住宅制度の実効性及び政策効果の検討の必要性
- 住宅確保要配慮者への家賃補助を法律上明記することの必要性
- 新たな住宅セーフティネット制度における民間主体に対する監督の在り方
- 公営住宅に係る地方公共団体の整備・管理負担の軽減方策
- 住宅確保要配慮者の入居の円滑化及び外国人世帯の地域での共生に向けた支援策
- 新たな住宅セーフティネット制度の適用に際しての大都市圏と地方部における課題
- 収入に占める家賃負担率の要素を考慮した家賃補助の必要性
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 石井 正弘 君(自民)
- 鉢呂 吉雄 君(民進)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 行田 邦子 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 住宅確保要配慮者及び空き家の現状と課題
- 住宅確保要配慮者の入居を拒まない民間賃貸住宅の登録の促進策
- 改正案による空き家等の利活用の見通し
- 住宅確保要配慮者への家賃補助を法律上明記することの必要性についての認識
- 生活保護受給者の住宅扶助費等に係る代理納付制度の現状と政府の取組
- 生活困窮者自立支援の在り方等に関する検討会での住まいの確保についての検討状況
- 生活困窮者の自立支援を通じた地域づくりに関する国土交通大臣の認識
- ホームレス・住居喪失不安定就労者に関する実態調査の必要性
- 住宅確保要配慮者の定義にホームレス・外国人等を明記することの必要性
- 住宅確保要配慮者の入居を拒まない登録住宅についての周知
- 住宅確保要配慮者居住支援協議会の設置に対する支援及び関連団体等との連携強化策
- 住宅確保要配慮者の定義に被災者を規定する意義及び被災者の住まいの確保のための取組
- 熊本地震に係るみなし仮設住宅を借上公営住宅とすることについての国土交通大臣の認識
- 国土交通省における住宅セーフティネット機能の強化方策と課題
- 住宅政策と福祉政策の連携、地域の実情に沿った実態把握及び家賃の低廉化の必要性
- 空き家を借上公営住宅として活用することについての国土交通大臣の認識
- 住宅確保要配慮者居住支援法人による家賃債務保証のリスクに対する国土交通省の認識