
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 国土交通委員会
平成29年5月11日(木) 第13回
1. 水防法等の一部を改正する法律案(閣法第25号)
【質疑者】
- 足立 敏之 君(自民)
- 鉢呂 吉雄 君(民進)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 山添 拓 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 行田 邦子 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 地球温暖化に対する事前防災の重要性及び政府の今後の取組
- 水害対応タイムラインの効果及び今後の普及に向けた国土交通省の対応
- ダム再開発の重要性及び国と独立行政法人水資源機構の技術力の活用
- 洪水時の避難等に係るソフト対策とともにハード対策を行うことの重要性
- 中小河川の改修・維持管理費用の把握状況及び国の財政支援の必要性
- 市町村長による住民への水害リスク情報の的確な周知に向けた国土交通省の支援
- 土砂災害警戒地域・浸水想定区域等における土地利用規制の在り方
- 地下街の避難確保計画及び浸水防止計画の策定状況並びに協議会の設置状況
- 浸水の恐れのある自治体の庁舎の数及び非常電源の確保のための対策
- 水害時におけるICTを活用した防災情報発信の在り方及び全国展開の早期実現
- 関東・東北豪雨における鬼怒川堤防の決壊要因
- 水防災意識社会における水害軽減に必要な堤防等のハード整備の重要性
- 要配慮者利用施設における避難計画の策定状況とその促進に向けた国土交通省の取組
- 土砂災害警戒区域の指定状況及び早期指定のための支援策
- 大規模氾濫減災協議会制度の効果及び協議会の設置に向けた国土交通省の支援の在り方
- 地域住民に対する水害ハザードマップの周知に向けた国土交通省の取組
- 水防活動の重要性及び水防体制の充実に向けた取組
- 河川等におけるの放置艇対策の実施状況及び今後の取組