
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 国土交通委員会
平成29年3月22日(水) 第3回
平成二十九年度一般会計予算(衆議院送付)
平成二十九年度特別会計予算(衆議院送付)
平成二十九年度政府関係機関予算(衆議院送付)
(国土交通省所管)の委嘱審査
【質疑者】
- 酒井 庸行 君(自民)
- 長浜 博行 君(民進)
- 野田 国義 君(民進)
- 高瀬 弘美 君(公明)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 山添 拓 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 行田 邦子 君(無ク)
【主な質疑項目】
- コンパクトシティ施策の充実に向けた立地適正化計画等への支援状況
- コンパクトシティの形成に資する土地区画整理事業の在り方
- 自動運転車両の活用に向けた国土交通省の取組状況
- 中部圏における高規格道路の整備の在り方
- 建設業及び自動車運送業の残業時間規制についての国土交通大臣の認識
- 宅配便の現状に関する国土交通大臣の所見
- IT化等による物流における生産性の向上
- 森友学園への国有地売却問題に関する国土交通大臣の所感
- 校舎建設に際し森友学園に交付された補助金に係る提出書類の妥当性と国土交通省の対応
- ライドシェアの解禁に関する国土交通大臣の認識
- 多言語対応の推進など訪日外国人旅行者受入れのための環境整備
- 海洋開発における人材育成に向けた国土交通省の取組
- 中小企業等経営強化法を活用した宿泊業・船舶産業・建設業における生産性の向上
- 高規格堤防整備事業の整備状況及び江戸川区内の事業に係る地盤の強度不足への対応
- 「海上保安体制強化に関する方針」を踏まえた海上保安体制の強化の在り方
- 海洋秩序維持に資するアジア諸国海上保安機関等との連携構築
- 第四種踏切道における事故を減らすための取組の必要性
- 地方創生の観点からのJRの役割に関する国土交通大臣の認識
- 公共工事設計労務単価の伸びを技能労働者の賃金上昇に繋げるための国土交通省の取組
- 地方公共団体における公共工事施工時期の平準化の必要性