
会議一覧へ戻る
農林水産委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 農林水産委員会
平成29年5月25日(木) 第16回
1. 農村地域工業等導入促進法の一部を改正する法律案(閣法第29号)
【質疑者】
- 山田 修路 君(自民)
- 徳永 エリ 君(民進)
- 田名部 匡代 君(民進)
- 櫻井 充 君(民進)
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
- 儀間 光男 君(維新)
- 森 ゆうこ 君(希望)
【主な質疑項目】
- 法律の目的である「農業と工業等との均衡ある発展」を踏まえた農工法の実績評価
- 導入対象業種の限定を廃止する理由
- 対象業種の拡大に伴い導入が想定される業種及び導入できない業種の有無
- 規制改革推進会議の提言どおり農地の地目を変更せずに植物工場の建設を認めることが企業の農地所有につながる危険性
- 主務大臣に国土交通大臣及び文部科学大臣を追加する必要性
- 国の定める基本方針に農村環境の保全を明記する必要性
- 市町村と連携して実施計画の策定を増加させる必要性
- 地域活性化のため対象産業の雇用者を離農者に限定せず都市部からの移住者を含めて考える必要性
- 農工法改正により安易な農地転用が進む懸念及びその防止の方策
- 農業者の費用負担を求めない農地中間管理機構関連事業により整備された農地の農工法による転用の可否
- 農工法及び地域未来投資促進法案において農地転用を抑制する規定を設ける必要性
- 優良農地を確保するための方策
- 優良農地を確保するため遊休工場用地を活用するに当たっての課題
- 耕作放棄地を再生可能エネルギー設備設置等に活用し農業者の所得向上を図る必要性
- 農工法改正と平成30年産からの米の生産調整見直しとの関係
- 食料・農業・農村基本計画の食料自給率目標達成に必要な農地面積
- 農業を基幹産業とする地域においては産業政策ではなく農業中心の地域政策を講じる必要性
- 農業の人手不足解消のためのAI・ロボット活用促進に関する農林水産省の取組
- 米国との2国間交渉を拒否しTPP協定の早期発効及び米国の復帰を促進する必要性
- 国家戦略特別区域諮問会議に先立ち獣医学部新設に関し総理大臣に説明した経緯
- 国家戦略特別区域における獣医学部新設決定の経緯に係る文書の存在の調査内容
- 文部科学省が特定の学校法人に対し国家戦略特別区域における獣医学部新設に関する見解を述べた事実の存否
- 国家戦略特別区域における獣医学部の平成30年4月開設を決定した経緯
- 国家戦略特別区域における獣医学部新設に係る3大臣合意等の決裁文書の有無
- 北朝鮮の弾道ミサイル発射実験の対応のため情報連絡体制の確立及び水産庁・海上保安庁の取締船配備の必要性