
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 厚生労働委員会
平成29年6月6日(火) 第22回
1. 医療法等の一部を改正する法律案(閣法第57号)(衆議院送付)
【質疑者】
- 小川 克巳 君(自民)
- 足立 信也 君(民進)
- 谷合 正明 君(公明)
- 倉林 明子 君(共産)
- 片山 大介 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希望)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 診断の補助として検体の判定を行う者のレベル維持のための方策
- 遺伝子関連検査に係る個人情報保護を厳格に行う必要性
- 認定遺伝カウンセラーの地位の向上に対する厚労大臣の見解
- 特定機能病院の承認に更新制を導入する必要性
- 特定機能病院の管理者に対し他病院での管理者経験を求めることに関する厚労大臣の見解
- 医業類似行為の不適切な広告等に関する把握状況及び広告規制の必要性
- 医療監視員の法的位置付け、役割及び資質並びに医療監視員の育成に係る取組
- 周産期医療ネットワークに加入している助産所は嘱託医等を確保しているとみなす必要性
2. 社会保障及び労働問題等に関する調査
【質疑者】
- 木村 義雄 君(自民)
- 石井 みどり 君(自民)
- 小川 克巳 君(自民)
- 石橋 通宏 君(民進)
- 山本 香苗 君(公明)
- 倉林 明子 君(共産)
- 片山 大介 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希望)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 平成28年度社会保障関係費の伸びを4,400億円でなく5,000億円と説明する根拠
- 地域医療構想における必要病床数の算定根拠
- 身体障害者補助犬に対する周知及び意識啓発の促進の必要性
- 退職勧奨を目的として配置転換の強要等が行われることの問題性
- 検討会で労使が合意しなかった解雇の金銭解決制度を労政審で議論することの問題性
- 労働基準監督官の増員及び機能強化と労働基準監督業務の民間委託との整合性
- 造血幹細胞移植の適切な実施の必要性
- がん患者のアピアランスケアに対する厚労省の見解
- 院内保育所の安定的な運営体制を確保する必要性
- 労働生産性向上の観点からも睡眠時間の確保に取り組む必要性
- ワークルール教育の重要性に対する厚労大臣の認識
- 医師の応招義務と勤務医の過重労働との関係