すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
検索方法
検索
文字サイズの変更
標準
拡大
最大
サイトマップ
よくある質問
リンク集
English
トップページに戻る
議員情報
今国会情報
ライブラリー
議案情報
会議録情報
請願
質問主意書
参議院公報
参議院のあらまし
国会体験・見学
国際関係
調査室作成資料
参議院審議中継
特別体験プログラム
キッズページ
トップ
>
委員会・調査会・憲法審査会質疑項目
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 厚生労働委員会
平成29年5月30日(火) 第20回
1. 社会保障及び労働問題等に関する調査
【質疑者】
三原 じゅん子 君(自民)
高階 恵美子 君(自民)
足立 信也 君(民進)
川田 龍平 君(民進)
山本 香苗 君(公明)
熊野 正士 君(公明)
倉林 明子 君(共産)
片山 大介 君(維新)
福島 みずほ 君(希望)
薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
受動喫煙防止対策としての店頭における禁煙・喫煙・分煙の表示義務の実効性
がん患者の就労の観点からも受動喫煙防止対策を推進することについての厚労大臣の見解
人生の最終段階を自宅で迎えたい方へのより効果的な策を講じる必要性
臓器移植におけるドナー家族支援や国民の理解等の諸施策に対する取組状況と今後の展望
意思表示カードで提供意思がある脳死判定対象患者を臓器提供可能施設へ搬送する必要性
AYA世代のがん患者への学習支援の必要性
65歳以上の障害者に対する福祉サービスの在り方
介護医療院の創設による医療・介護全体に係る費用の増減に対する見通し
与党PTがとりまとめた「性犯罪・性暴力根絶のための10の提言」への対応状況
生活保護世帯の子どもの大学進学に対する支援に係る生活保護部会での検討の方向性
依存症対策推進本部におけるギャンブル等各種依存症への取組状況
アスベスト訴訟和解手続の周知徹底が国の責任であることの確認
アスベスト訴訟の和解手続について分かりやすく周知徹底する必要性
私立保育所における委託費の使途について実態を把握する必要性
私立保育所における委託費の人件費相当分の弾力的な運用を是正する必要性
GPIFの投資先について倫理ガイドラインを定めて一定の規制を設ける必要性
日本航空の整理解雇事件解決に向けた政府の日本航空に対する指導の在り方
いわゆるエナジードリンクによる過剰なカフェイン摂取の可能性に対する厚労省の見解
いわゆるスマートドラッグに係る調査研究を他府省庁と連携して進める必要性
利用案内
著作権
免責事項
ご意見・ご質問
All rights reserved. Copyright(c) , House of Councillors, The National Diet of Japan