
会議一覧へ戻る
厚生労働委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 厚生労働委員会
平成29年5月23日(火) 第18回
1. 地域包括ケアシステムの強化のための介護保険法等の一部を改正する法律案(閣法第15号)(衆議院送付)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 東京大学大学院法学政治学研究科教授 岩村 正彦 君
- 日本ケアマネジメント学会副理事長・NPO法人渋谷介護サポートセンター事務局長 服部 万里子 君
- 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社社会政策部長・上席主任研究員 岩名 礼介 君
- 三重短期大学非常勤講師 村瀬 博 君
【質疑者】
- 高階 恵美子 君(自民)
- 足立 信也 君(民進)
- 熊野 正士 君(公明)
- 倉林 明子 君(共産)
- 片山 大介 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希望)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 介護保険事業計画策定に係る目標を設定するための方策
- 財政的インセンティブの付与に際する公正な評価指標の在り方
- 保険者機能の強化に際しデータの使用目的やその背景を共有する必要性
- 見える化システムを利用した介護保険事業計画の策定が困難な自治体への対策
- 桑名市における「地域生活応援会議」の役割
- 介護保険制度の持続可能性と応能負担に対する見解
- 要介護1・2の者の生活援助に係る給付が将来外れる可能性
○政府に対する質疑
- 小川 克巳 君(自民)
- 宮島 喜文 君(自民)
- 川田 龍平 君(民進)
- 川合 孝典 君(民進)
- 熊野 正士 君(公明)
- 倉林 明子 君(共産)
- 石井 苗子 君(維新)
- 福島 みずほ 君(希望)
- 薬師寺 みちよ 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 社会保障を取り巻く環境変化の下で我が国が目指す介護の在り方に関する厚労省の見解
- 財政的インセンティブの財源及び自治体に対する予算減額の可能性の有無
- 介護保険からの「卒業」促進の取組において介護サービスが適切に供給されていない実態
- 介護療養病床の転換が進まない中で介護医療院を創設する意義
- 介護医療院の新設が介護療養病床からの転換を阻害する懸念及び総量規制との関係
- 「我が事・丸ごと」の地域共生社会の意義及び目指すべき具体像
- 障害福祉制度による介護保険利用者負担軽減制度の適用について薬害被害者の間で不公平が生じていることへの所見
- 重症心身障害児向け事業所の設置促進及び支援策
- 若年性認知症の特性に着目した要介護認定及びサービスの見直しの必要性
- 小規模多機能型居宅介護等の地域密着型サービス拡充に対する厚労省の見解
- 平成26年介護保険法改正による新総合事業の各自治体における課題及び今後の取組
- 軽度者への生活援助を地域支援事業へ移行することの妥当性
- 地域包括ケアシステムのための省庁横断的な会議体の必要性に関する厚労大臣の見解