
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 総務委員会
平成29年4月11日(火) 第8回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 柘植 芳文 君(自民)
- 伊藤 孝恵 君(民進)
- 杉尾 秀哉 君(民進)
- 山本 博司 君(公明)
- 山下 芳生 君(共産)
- 片山 虎之助 君(維新)
- 又市 征治 君(希望)
【主な質疑項目】
- 郵政事業のユニバーサルサービスコストの算定と負担の在り方
- 日本郵便に対する規制の見直しの必要性
- 簡易郵便局を含めた郵便局ネットワークの維持に向けた大臣の見解
- マイナポータルの利便性向上のための方策
- 民間保育士の処遇改善に関する国と地方の齟齬に係る大臣の見解
- 学校給食費を公会計化する必要性
- 緊急消防援助隊の派遣元市町村に対する支援の在り方
- ふるさと納税制度における返礼品の適正化のための方策
- 地域おこし協力隊の推進状況と任期終了後の定住促進策
- ふるさとテレワークの普及促進と適正な労務管理の必要性
- 臨時・非常勤職員の賃金格差に対する認識と正規化の必要性
- 教育の無償化の対象を拡大する必要性
- 国の出先機関を地方へ移管する必要性
- 道州制の必要性と基礎自治体の在り方
- 地方公務員の時間外勤務に関する実態調査結果に関する評価
- 地方公務員の時間外勤務時間の縮減に向けた大臣の決意