
会議一覧へ戻る
総務委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 総務委員会
平成29年3月9日(木) 第3回
1. 行政制度、地方行財政、選挙、消防、情報通信及び郵政事業等に関する調査
【質疑者】
- 片山 さつき 君(自民)
- 伊藤 孝恵 君(民進)
- 吉川 沙織 君(民進)
- 山本 博司 君(公明)
- 宮崎 勝 君(公明)
- 山下 芳生 君(共産)
- 片山 虎之助 君(維新)
- 又市 征治 君(希望)
【主な質疑項目】
- 糸魚川大火・物流倉庫火災事故の反省を踏まえた防火対策の重要性
- これまでの商店街振興策の効果検証と今後の振興方策
- 定年延長等も含めた自治体における人材確保策の展望
- マイナンバーカードの旧姓併記のための改修費の妥当性
- 未来の学びコンソーシアムにおける総務省の役割と今後の展望
- NHKのインターネット同時配信が民放に及ぼす影響と課題
- 経済産業省における統計不正操作の経緯と再発防止策
- 総務大臣が承認した統計の事後チェックの仕組みを導入する必要性
- 国民経済計算の作成方法変更時の公表内容の在り方
- 観光、防災及び教育における無料公衆無線LAN環境の整備促進策
- 物流倉庫火災事故による周辺環境への影響と対策
- 台風による水害等を踏まえた地域防災体制の点検結果と課題
- 消防の職場におけるハラスメントの背景と実態調査の必要性
- 消防職員のハラスメント根絶に向けた団結権の付与
- 統計の政策への反映状況と国会におけるチェックの必要性
- 少子高齢化社会における高齢者の活用の重要性
- 地方公営企業の今後の在り方
- 臨時・非常勤職員の実態と処遇対策
- 郵便のユニバーサルサービス維持に係る諸問題への対応