
会議一覧へ戻る
内閣委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 内閣委員会
平成29年6月6日(火) 第10回
1. 国家戦略特別区域法及び構造改革特別区域法の一部を改正する法律案(閣法第54号)
【質疑者】
- 上月 良祐 君(自民)
- 和田 政宗 君(自民)
- 櫻井 充 君(民進)
- 杉尾 秀哉 君(民進)
- 西田 実仁 君(公明)
- 田村 智子 君(共産)
- 清水 貴之 君(維新)
- 山本 太郎 君(希望)
【主な質疑項目】
- 農業における人材不足に係る認識及び外国人材を活用する必要性
- 農業支援外国人受入事業の管理体制の核として設置される適正受入管理協議会の体制の在り方
- 農業支援外国人受入事業により外国人が従事することが可能な農作業等の範囲
- 農業支援外国人材の通算在留可能期間の考え方
- 規制緩和を全国展開する観点での国家戦略特別区域制度の意義
- 外国人・外国資本による農地など土地取得の実態把握と取得に係る規制導入の必要性
- 国家戦略特別区域における獣医学部設置に関して文部科学省における文書やメールの存否を再調査する必要性
- 学校法人加計学園による獣医学部設置に向けた教員確保の現状と学部設置認可の見通し
- 養父市における農業改革の取組の実態を把握する必要性
- 企業による農地取得の特例措置が全国に展開される可能性
- 産業の国際競争力の強化など国家戦略特別区域の目的と獣医学部設置との整合性
- 国家戦略特別区域内に設置されるテレワーク推進センター(仮称)等の支援内容及び特区に限定せずに全国的に設置する必要性
- 国家戦略特別区域や地方創生を自律的に推進していくための地域人材の育成策
- 近未来技術の実証に係る規制改革における安全性への十分な配慮の必要性
- 厚生労働省が国家戦略特別区域における小規模認可保育所の対象年齢の拡大に関して当初指摘していた問題点
- 小規模認可保育所の対象年齢の拡大について有識者に対するヒアリングを行わずに実施することの是非
- 外国人技能実習生の失踪者及び難民認定の申請者が増加する原因と対策
- ICTを活用した遠隔教育の普及が進まない要因
- 国家戦略特別区域諮問会議の議事録公表を4年間経過後としている理由
- 我が国で就労する外国人労働者と外国人技能実習生との位置付けの違い