
会議一覧へ戻る
決算委員会の質疑項目へ戻る
第193回国会 決算委員会
平成29年4月10日(月) 第4回
1. 平成27年度決算外2件(財務省、農林水産省、金融庁、株式会社日本政策金融公庫及び株式会社国際協力銀行の部)
【質疑者】
- 山田 俊男 君(自民)
- 高野 光二郎 君(自民)
- 進藤 金日子 君(自民)
- 礒崎 哲史 君(民進)
- 古賀 之士 君(民進)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 秋野 公造 君(公明)
- 吉良 よし子 君(共産)
- 倉林 明子 君(共産)
- 藤巻 健史 君(維新)
- 森 ゆうこ 君(希望)
- 松沢 成文 君(無ク)
【主な質疑項目】
- 独占禁止法に基づく排除措置命令を受けた土佐あき農協に関する所見
- 農地集積の取組に地域重視の観点を取り入れる必要性
- 青年農業者のキャリアパス構築を支援する取組の必要性
- 森林環境税の導入に向けた具体的な取組と決意
- CLT(直交集成板)の需要拡大とコスト削減に向けた取組
- 米の直接支払交付金制度に係る公平性の観点からの課題への対応
- 木造公共施設の整備事業等における地域材の利用促進
- 食料自給率向上に向けた飼料用米の生産拡大への取組方針
- 農業水利施設の耐震性確保に向けた取組の必要性
- 大阪府豊中市の国有地売却に係る財務省提出資料の誤びゅう訂正の必要性
- 財務省における公文書管理に係る運用の妥当性
- 中小企業の経営基盤強化に向けた金融諸施策の在り方
- 国際協力銀行(JBIC)の水インフラ事業に係る地方公共団体との連携推進
- 公文書管理委員会における行政文書の管理の在り方についての早急な検討
- 漁港施設の維持管理状況について悉皆調査を行う必要性
- 老朽化する漁港施設の管理に関する技術的支援の在り方
- インフラの老朽化対策における関係府省連携の改善策
- 有機物施用の推進等によるたまねぎべと病の被害軽減策
- 花粉症対策苗木の供給目標の達成状況
- 社会保障費抑制のための重症化予防による医療費適正化の効果
- 築地市場の豊洲移転をめぐる土壌汚染問題への対応の必要性
- 定置網漁業が地域経済に果たす役割と融資制度等の支援対象の拡充
- 配合飼料価格安定制度の意義と円安との関係性
- 漁業用燃油・養殖用配合飼料の価格変動に対する補てん金交付の妥当性
- 農業の国際競争力向上のための為替政策の必要性に対する見解
- 財務省における公文書(電子媒体及び紙媒体)の管理体制と運用の妥当性
- マネーサプライが増加しない理由と量的質的金融緩和の効果の検証
- 加熱式タバコに対する税率が各社製品で大きく異なる理由
- 日本たばこ産業株式会社(JT)の完全民営化実施の必要性に対する見解