
会議一覧へ戻る
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会
平成28年11月25日(金) 公聴会第1回
1. 環太平洋パートナーシップ協定の締結について承認を求めるの件(第190回国会閣条第8号)
2. 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案(第190回国会閣法第47号)
【公述人】
- 一般社団法人日本経済団体連合会常務理事 根本 勝則 君
- NPO法人アジア太平洋資料センター代表理事 内田 聖子 君
- 横浜国立大学名誉教授 萩原 伸次郎 君
- 医師 住江 憲勇 君
【質疑者】
- 中西 哲 君(自民)
- 舟山 康江 君(民進)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 大門 実紀史 君(共産)
- 石井 苗子 君(維新)
- 森 ゆうこ 君(希望)
- 松沢 成文 君(無ク)
- 中野 正志 君(日本)
【主な質疑項目】
- 米国が環太平洋パートナーシップ(TPP)協定から離脱した場合における我が国の貿易体制の在り方
- TPP協定発効後に想定される安価な労働力の流入と投資の自由化に伴う雇用への影響
- TPP協定が包摂的な成長を目指していることへの評価
- 自由貿易における基本的ルール策定の重要性及び海外における議論の動向
- TPP協定が我が国の雇用の確保や企業の海外展開にもたらすメリット
- TPP協定の投資家と国との間の紛争解決(ISDS)条項に対する評価
- TPP協定を断念し、中国の影響力の強い東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉等を進めることの問題点
- 米の国内需要が減少する中における海外需要を見据えた農産品輸出の意義