
会議一覧へ戻る
環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会
平成28年11月22日(火) 第8回
1. 環太平洋パートナーシップ協定の締結について承認を求めるの件(第190回国会閣条第8号)
2. 環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律案(第190回国会閣法第47号)
【質疑者】
- 辰巳 孝太郎 君(共産)
- 渡邉 美樹 君(自民)
- 古賀 之士 君(民進)
- 宮沢 由佳 君(民進)
- 浜田 昌良 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
- 清水 貴之 君(維新)
- 山本 太郎 君(希望)
- 薬師寺みちよ 君(無ク)
- 中野 正志 君(日本)
【主な質疑項目】
- 農地取得の更なる規制緩和を含めた企業の農業参入を促進する政策を講ずる必要性
- 農家に対する経営力向上のための経営指導の現状
- 環太平洋パートナーシップ(TPP)協定締約国における税関職員数の比較及び中長期的な税関職員数確保の必要性
- 自由貿易協定交渉に当たって制度共済を守る姿勢を示す必要性
- 我が国及び諸外国における肥育ホルモンの使用状況及び肥育ホルモンが使用された牛肉の輸入への対応
- TPP協定発効前に我が国の消費者利益が最大限尊重される仕組みをつくる必要性
- TPP協定の衛生植物検疫措置(SPS)章と世界貿易機関(WTO)の衛生植物検疫措置の適用に関する協定(SPS協定)との関係に対する各国の共通理解
- TPP協定の締結に伴う関係法律として改正される地理的表示制度により期待されるメリット及び各国との相互承認を進める必要性
- 遺伝子組換え食品の表示義務に関し我が国が遺伝子組換え作物の混入率が5%以上のものを対象としている理由
- 透明性の確保、貿易の円滑化に関するTPP協定の規定の内容
- 権利者不明著作物対策に係る政府の取組
- 著作権等侵害罪の非親告罪化に際し二次創作活動の萎縮が生じないよう広報を行う必要性
- TPP協定において予防原則に基づく食品の安全性確保のための措置をとることの可否
- TPP協定を批准するに当たり農業の大規模化などの構造改革を行う必要性
- 我が国の労働関係制度に対し関係国から異議が出され労働環境が悪化するおそれの有無