
会議一覧へ戻る
沖縄及び北方問題に関する特別委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 沖縄及び北方問題に関する特別委員会
平成28年12月12日(月) 第3回
1. 沖縄及び北方問題に関しての対策樹立に関する調査
【質疑者】
- 猪口 邦子 君(自民)
- 石橋 通宏 君(民進)
- 藤田 幸久 君(民進)
- 竹谷 とし子 君(公明)
- 紙 智子 君(共産)
- 儀間 光男 君(維新)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
【主な質疑項目】
- ロシアの国民感情の改善促進の観点から見た経済等日露間の交流拡大の意義
- 歴史的経緯を踏まえた上での国による沖縄振興の意義
- 西普天間住宅地区跡地利用の成功に向けた政府の取組方針
- 機動隊員による「土人」発言に対する鶴保沖縄北方担当大臣の認識及び対応の在り方
- 沖縄の基地問題と振興予算の関連性に関する鶴保沖縄北方担当大臣の認識
- 北部訓練場返還跡地の支障除去の進め方
- 普天間飛行場の移設経費の見直し
- 北方領土をめぐる日露交渉に臨むに当たっての政府の方針
- 北方領土隣接地域振興の意義を踏まえた政府の取組の在り方
- 中間条約を締結した上での歯舞・色丹先行返還の提言に対する岸田外務大臣の見解
- 代替漁法等ロシアによるさけ・ます流し網漁禁止への対応策と支援策強化の必要性
- 北方領土に対する日本の潜在主権を確認することの重要性
- 北方領土問題解決への「新しいアプローチ」に対する岸田外務大臣の認識
- 選挙と沖縄振興策がリンクするという鶴保沖縄北方担当大臣の発言の真意
- 民間地上空におけるオスプレイによる物資つり下げ訓練の危険性とその中止に向けた政府の取組