
会議一覧へ戻る
国土交通委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 国土交通委員会
平成28年11月10日(木) 第4回
1. 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構法の一部を改正する法律案(閣法第2号)
○参考人に対する質疑
【参考人】
- 一橋大学名誉教授 杉山 武彦 君
- 神戸大学大学院経営学研究科教授 正司 健一 君
- 慶應義塾大学名誉教授 川村 晃生 君
【質疑者】
- 足立 敏之 君(自民)
- 野田 国義 君(民進)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 山添 拓 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 行田 邦子 君(無ク)
- 中野 正志 君(日本)
【主な質疑項目】
- リニア中央新幹線の全線開業前倒しの経済効果
- 経済対策としてのリニア事業の有効性
- JR東海に対する鉄道・運輸機構のモニタリングの在り方
- 山梨リニア実験線の周辺地域における環境問題
- 人口減少社会における鉄道行政の在り方
- リニアの安全性に対する見解
- リニア開業が三大都市圏以外の周辺地域の地域振興に与える影響
- リニア事業の採算性及び建設費用の見積りに対する評価
○政府に対する質疑
【質疑者】
- 酒井 庸行 君(自民)
- 野田 国義 君(民進)
- 鉢呂 吉雄 君(民進)
- 新妻 秀規 君(公明)
- 山添 拓 君(共産)
- 室井 邦彦 君(維新)
- 青木 愛 君(希望)
- 行田 邦子 君(無ク)
- 中野 正志 君(日本)
【主な質疑項目】
- 地下鉄延伸工事に伴う博多駅前道路陥没事故の現状と対策
- リニア中央新幹線整備の意義及び全線開業前倒しの効果
- リニア事業に伴う環境影響への配慮に係る国の適切な指導
- 財投資金を活用したJR東海に対する貸付金の償還確実性
- 地方の活性化に向けたリニアの運賃引下げの可能性
- リニア事業における建設発生土対策
- 財政投融資の公共工事への活用の在り方
- リニア中央新幹線の建設と地方創生との関係
- 整備新幹線の一層の整備促進に向けた国土交通大臣の考え
- 台風により被災した路線の復旧に向けたJR北海道への支援の在り方
- 財投資金の貸付けにおいて鉄道・運輸機構が行う債権管理の具体的内容
- 資材費・人件費の高騰等に伴うJR東海への追加貸付けの可能性
- リニアの整備効果を戦略的に地域の発展につなげていくための方策
- リニア事業の収支予測と採算性についての懸念
- 地震、テロ等に係るリニアの安全確保対策
- 日本の鉄道インフラの国際標準化への対応及び海外展開に向けた取組
- リニア建設工事費の上昇等がJR東海の経営を圧迫することに対する懸念