
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 法務委員会
平成28年11月15日(火) 第7回
1. 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案(第189回国会閣法第30号)
2. 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案(第189回国会閣法第31号)
【質疑者】
- 丸山 和也 君(自民)
- 真山 勇一 君(民進)
- 佐々木 さやか 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 高木 かおり 君(維新)
- 糸数 慶子 君(沖縄)
- 山口 和之 君(無)
【主な質疑項目】
- 技能実習制度における技能を習得するための作業内容に係る要件の在り方
- 外国人労働者の受入れについての法務大臣の見解
- 実習実施機関に対して実施する講習の在り方
- 技能実習生手帳の役割
- 外国人技能実習機構が行う母国語相談体制等の在り方
- 事業協議会及び地域協議会を組織する趣旨
- 技能実習の対象職種における多能工化のニーズへの対応策
- 二国間取決めが作成されるまでの間の送出機関の適正化を講ずるための方策
- 技能実習制度の建前と実態
- 技能実習生の劣悪な労働環境についての政府の把握状況
- 監理団体の実例に対する政府の認識と監理団体の適正化への取組
- 外国人技能実習機構の組織体制と同機構の実地検査の実効性
- 現行制度の公益財団法人国際研修機構(JITCO)と新制度の外国人技能実習機構との違い
- 受入人数枠の拡大についての政府の見解
- 介護の現場への日本語教育の指導者の配置についての国の支援
- 介護の技能実習生の受入人数枠の考え方
- 難民認定申請に関する諸課題