
会議一覧へ戻る
法務委員会の質疑項目へ戻る
第192回国会 法務委員会
平成28年11月1日(火) 第4回
1. 外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律案(第189回国会閣法第30号)
2. 出入国管理及び難民認定法の一部を改正する法律案(第189回国会閣法第31号)
【質疑者】
- 有田 芳生 君(民進)
- 真山 勇一 君(民進)
- 佐々木 さやか 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 高木 かおり 君(維新)
- 中泉 松司 君(自民)
【主な質疑項目】
- 技能実習生のための母国語相談体制の更なる充実の必要性
- 送出機関の適正化のための方策
- 「日本人が従事する場合の報酬と同等額以上」という報酬基準の実効性の担保策
- 技能実習生及び実習実施者への労働関係法令の周知の重要性
- 技能実習生の母国語を扱える医療通訳を充実させる必要性
- 外国人技能実習機構による実地検査の具体的な検査基準及び実施体制
- 技能実習法案の提出の背景及び経緯
- 監理団体の許可制及び実習実施者の届出制の導入の趣旨及びその効果
- 不正行為の実態の把握状況
- 技能実習制度の拡充策の対象となる優良な監理団体及び実習実施者の要件
- 技能実習に追加される対象職種の検討状況
- 不正行為を行った監理団体等について新たな技能実習制度の利用を排除する枠組み
- 技能実習生の申告権の意義とその周知方法
- 技能実習生の失踪への対策
- 在留資格「介護」の創設の背景及びその趣旨
- 確実な技能等の修得・移転に向けた課題等
- 技能実習制度による外国人の受入れと労働力の確保との関係