
会議一覧へ戻る
憲法審査会の質疑項目へ戻る
第190回国会 憲法審査会
平成28年2月17日(水) 第1回
1. 日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制に関する調査
(二院制)「参議院と衆議院の関係(参議院として重視すべき役割)」
【参考人】
- 大東文化大学大学院法務研究科教授 浅野 善治 君
- 千葉経済大学特任教授 荒井 達夫 君
【質疑者】
- 赤池 誠章 君(自民)
- 風間 直樹 君(民主)
- 西田 実仁 君(公明)
- 仁比 聡平 君(共産)
- 松田 公太 君(維元)
- 江口 克彦 君(維会)
- 和田 政宗 君(日本)
- 渡辺 美知太郎 君(無ク)
- 主濱 了 君(生活)
- 高野 光二郎 君(自民)
- 藤末 健三 君(民主)
- 丸山 和也 君(自民)
- 小西 洋之 君(民主)
【主な質疑項目】
- 日本国憲法制定過程においてGHQが一院制を主張したねらい
- 緊急事態への対応策
- 参議院に行政監視調査局を、衆議院に会計検査院を置く理由
- 公務員のキャリアシステムの弊害に対する改善策
- 参議院の行政監視機能強化の方策
- 参議院の独自性を強調しすぎることへの懸念
- 委任政令の統制の在り方に関する問題意識
- 参議院における党議拘束撤廃の必要性とその困難性
- 参議院から大臣・副大臣・政務官を出さないことへの所見
- 戦前の貴族院に対する評価
- 参議院議員を地方代表とすることへの所見
- 参議院の特色を出すために憲法改正に踏み込むことの是非
- 参議院を「再考の府」・「良識の府」と考えることの是非、是とする場合の実現策
- 合区についての所見
- 参議院における都市選出議員と地方選出議員の人数格差についての所見
- 国会に会計検査院を置くことと憲法90条との関係
- 参議院議員の政党所属を法的に禁止することの是非
- 集団的自衛権に関する政府の憲法解釈変更と国会の憲法監視機能との関係